2013年10月22日

おんぶdeクッキングatセキスイハイム♪

今日はセキスイハイム静岡展示場さんでの初めての
おんぶdeクッキングが開催されましたface25

建てかわったばかりの真新しい展示場は、とっても綺麗emoji08
その素敵なキッチンでおんぶdeクッキングが楽しく始まりました178

おんぶをしたら手洗いemoji07

手をかざすだけで水が出るんです~すごい~face23

今日のメニューはかぼちゃプリンとかぼちゃのボーロ157
蒸したかぼちゃの皮を取ります。皮は飾りに使うのですface22

ママだけではなく、背中のお子さんも真剣に見てるよface25

あんよができるお友達は下に降りたくなっちゃったので
小さなママになりました178


ママと一緒でうれしくてたまらない♪得意げに歩き回っていますemoji52
北極しろくま堂さんのおもちゃのおんぶひもを使用してます178

かぼちゃのボーロ作りも始まっています。


ママの背中でピースemoji03

たまたま珍百景emoji03emoji03

ボーロは包丁で小さく切った後、手で丸めます。
小さなママ達もお手手でコロコロ♪

プチおんぶdeクッキングface25

そして出来上がったのがこちらですemoji01
じゃ~ん178

左上の白いお皿のボーロは卵抜きで作ってあり
卵アレルギーのお子さんでも食べられますemoji52
時間の関係で、かぼちゃプリンがまだ温かく、型から出すとき少し崩れちゃいましたがface12
ちゃんと冷やせばきれいに取れるそうです。

試食タイムで記念写真emoji08
ハロウィンのプチ仮装してまーす157



使用している食器は、エコなうつわ屋さんご提供のリユース食器とリサイクル食器です。
お茶のセットはリサイクル食器。

エコマークもちゃんと入っていますよ。

今回も楽しく終わったおんぶdeクッキング
展示場をお貸しくださったセキスイハイムさん
どうもありがとうございましたemoji52

次回のおんぶdeクッキングのお知らせです。

169 170 171

日時:平成25年11月6日(水)9:45~11:45

場所:アイセル21・2階食工房

メニュー:栗ごはん159とおかずスープ

対象:おんぶ可能な乳幼児とそのママ

参加費:1500円

持ち物:① リュック式ではないひも式おんぶ紐
       (お持ちでない方には無料貸出。要申込)

     ② 筆記用具
   
     ③ 手拭タオル

     ④ エプロン(必要な方)

定員:10組


参加希望の方はコチラから

ブログ内のだっこちゃんにメッセージを送る
GMAIL:kiitos2013@gmail.com からもお申込できます。
その際には
    ①ママとお子さんのお名前
    ②お子さんの月齢・年齢
    ③お電話番号
    ④ひも式おんぶ紐の有無
を明記の上、お申込みくださいね。

12月4日(水)のクリスマスパーティー187も同時に受付しています。
こちらもお申込はお早めに♪

☆11月のセキスイハイムさん展示場でのおんぶdeクッキングはありません。
(ごめんなさい!)現在開催場所を調整中です。

☆おんぶdeクッキングは材料準備の関係上、
開催日前日正午以降のキャンセルにつきましては
キャンセル料として参加費の50%の金額が発生します。ご了承ください。  


2013年10月18日

おんぶdeクッキングを応援してくださる方々

こんにちは!
すっかり涼しく肌寒くもなってきましたね160

さて、今日は私が所属する子育て支援グループKiitoSのレギュラーイベントである
おんぶdeクッキングを応援して協賛してくださった
北極しろくま堂さんエコなうつわ屋さん
ご紹介させていただきます。

北極しろくま堂さんは、スリングや昔ながらのおんぶひもなど
赤ちゃんとママがぴったりと密着して抱っこやおんぶができる
ベビーウェアリングの商品を販売している静岡の企業です。
ベビーウェアリングについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。

たくさんのママや赤ちゃんの心身の安定の為に、
素敵な商品を作って販売してくださっている北極しろくま堂さん
今までのおんぶdeクッキングでは
おんぶ紐を無料で貸出ていただいてましたemoji52

しかし今回、協賛をいただきおんぶ紐を提供していただくことになりましたface25
北極しろくま堂さん、本当にありがとうございます178178178
大切に使わせていただきます!

そしてもう一社。
エコなうつわ屋さんからも協賛をいただきました。
エコなうつわ屋さんは、リサイクル食器やリユース食器を扱っていらっしゃる静岡市の器屋さんです。

住宅展示場でおんぶdeクッキングを行う際には、
アイセル21などの公民館のような施設と違い、食器類は持ち込みになります。
そこで使用する食器に、リサイクル食器を購入させていただき
とてもたくさんの素敵なリユース食器をご提供いただきましたemoji52
こちらも大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございます!

ご提供いただいたおんぶ紐や食器類は、
10月22日にSBSマイホームセンター内セキスイハイムさん展示場で開催される
おんぶdeクッキングから使わせていただきます。

このように協賛いただいた北極しろくま堂さんやエコなうつわ屋さん
そして場所をご提供いただいたセキスイハイムさん・・・
その他にも応援してくださるたくさんの皆さんのおかげで
おんぶdeクッキングは始動していきます。

169 170 171
おんぶdeクッキング年内の予定

17810月22日(火)SBSマイホームセンター内セキスイハイム展示場
10:30~13:30 かぼちゃプリンとかぼちゃのボーロ157
 満員のためキャンセル待ち

17811月6日(水)アイセル21・2階食工房
9:45~11:45 栗ごはん159とおかずスープ
空き有

17812月4日(火)アイセル21・2階食工房
10:00~14:00予定
188クリスマスパーティー187

参加費は全て1500円です。

お申込&お問い合わせはコチラ

ブログ内のだっこちゃんへメッセージを送る
または Kiitos2013@gmail.com からもお申込&お問い合わせいただけます。

その際には「ママと赤ちゃんのお名前」「赤ちゃんの月齢(年齢)」
「お電話番号」「ひも式おんぶ紐の有無」を明記の上ご連絡ください。ご返信いたします。
3日以内に返信がない場合は、メールが届いていない可能性があります。再度ご連絡ください。

お申込みお待ちしています!  


2013年10月12日

おんぶdeクッキング・10月♪

1か月ぶりの更新です・・・face16
ご無沙汰して本当に申し訳ありません!face12

去る10月2日、おんぶdeクッキングが楽しく開催されました178

10月と言えばハロウィン157
参加者の赤ちゃんたちには、プチ仮装をしてご参加いただきましたface25

まずは、おんぶ178
ふだんはリュック式の抱っこ&おんぶ紐をお使いで、
ひも式おんぶ紐は初体験のママさんemoji50


初体験のママさんなど慣れない方には
ベビーウェアリングコンシェルジュの私が装着をお手伝いしますface22
写真のように、ママの背中の上に赤ちゃんを乗せてしまえば
赤ちゃんは落ちてしまうことはありませんemoji52

何度か参加されているママさんは
紐のおんぶも慣れたもの♪お上手です178


プチ仮装を施されても、ママの背中で気持ち良く爆睡中の赤ちゃんface04

カボチャのピン止めとコウモリの羽をつけてネンネ中ですface25

そして本日のメニューは・・・
カボチャのカルボナーラカボチャのマッシュ

皆で仲良くクッキング♪

赤ちゃんたちも背中越しに参加していますよ178


菜箸でカボチャが柔らかくなっているか確かめます。
赤ちゃん達もジッとお鍋を見つめてます。
「わぁ、もくもくしてる!いいにおいだなあ」
「お箸でさしてみるんだなあ」なんて思っているのかもしれないですねface25

そして出来上がったのはこちら!



カボチャのカルボナーラは「甘くなっちゃわないのかな・・・」と思っていた私でしたが
なんのなんのっ!
全くそんなこともなく、とっても簡単に美味しくできちゃいましたよemoji52

カボチャのマッシュは少しだけお塩をいれましたが
入れなければ離乳期の赤ちゃんも食べられます178
こちらも簡単♪おいしい♪かわいい♪

楽しく試食タイムがスタートしましたface25

今回はAmi助産院の助産師・亜美さん も見学に来てくださいましたemoji52

KiitoSの栄養士と保育士と助産師も講師&スタッフで参加してましたから
参加者の皆さんはそれぞれいろんな質問をされてました。


今回も和気あいあい、楽しいクッキングでした178

10月は22日の火曜日に、SBSマイホームセンター内セキスイハイムさん展示場にて
第2回目が開催されます。(こちらは定員に達したのでキャンセル待ちになります)
こちらはカボチャのスイーツ作りをします♪
カボチャのプリンカボチャのボーロを作りますよ~face25

現在受付中のおんぶdeクッキング

157 157 157

日 時:平成25年11月6日(水)
    9:45~11:45

会 場:アイセル21・2階食工房

参加費:1500円

対 象:おんぶ可能な乳幼児とそのママさん

メニュー:栗ごはん159とおかずスープ178

持ち物:①リュック式ではないひも式おんぶ紐
      (お持ちでない方には無料貸出・要申込)

     ②手拭タオル

     ③筆記用具

     ④エプロン(必要な方)

参加申込はコチラから

ブログ内のだっこちゃんにメッセージを送るまたは
kiitos2013@gmail.com からもお申込みいただけます。

その際には「ママと赤ちゃんのお名前」「赤ちゃんの月齢・年齢」
「電話番号」「ひも式おんぶ紐の有無」を明記の上
お申込みくださいね♪

お申込みお待ちしています169