2012年06月26日
オーガニックランチ会のハーブティー
7月25日に開催予定の『マタニティーオーガニックランチ会』について、メニュー決めや試食などなど・・・
べじくらスタッフの間でミーティングを重ねています
先日は当日お出しする、ハーブティーを決定しました。

左から・・・
ネトル&ダンデリオン
(利尿や血液促進作用があるのでむくみに有効。便秘にも。鉄分やミネラルもたっぷり。)
ローズヒップ&ルイボス
(ビタミンCたっぷり。活性酸素を取り除き、代謝をアップさせる健康ブレンド)
ネトル&ローズヒップ
(貧血気味の方に有効。ネトルに含まれる鉄分の吸収を、ローズヒップのビタミンCが助けます。)
色もそれぞれで綺麗ですね。
味はネトル&ローズヒップが、とても緑茶っぽいです。その他の2つのお茶も、大変飲みやすいですよ。
ランチ会では、これらをポットにご用意させていただくので、ご自由にお飲みください。
ハーブティーは飲んだことがない、ハーブティーは飲みにくそう…と言う方にも、なじみやすいものをご用意する予定です。
マタニティーオーガニックランチ会のお知らせについては、前回の記事にも書かせていただきましたが、もう一度ご案内しますね。
日 時:平成24年7月25日(水) 12:30~14:30
於 べじくら
ランチ代: ¥1,800
(デザート&妊娠期に有効なハーブティー付)
※当日のレシピお持ち帰り&様々の特典あり
様々の特典とは・・・
じつは、べじくらスタッフには医療職を始め専門職の有資格者が多いのです!
その各有資格者からの、妊娠期に役立つお話付きです。もちろん質問タイムもあります。
作業療法士による『妊娠期のメンタル面のお話』
栄養士による『妊娠期の栄養のお話』
歯科衛生士による『妊娠期のお口の中のケアのお話』
そして、私だっこちゃんからの『抱っこの大切さのお話』
また、べじくらの料理長でありパティシエでもある店長は女性でして、その店長からのお料理ワンポイントアドバイスも!
こんな盛りだくさんのランチ会は、そうそう無いと思います。
全てを普段から一緒に働いているメンバーが担当するので、和気あいあい・アットホームでご質問等も大変しやすいと思います。
べじくらの店内は椅子席と座敷席に分かれていますが、お腹の大きな妊婦さんが楽にお過ごしいただけるよう、椅子席を使用してのランチ会になります。
その為、お席数に限りがあります。お申し込みはどうぞお早めに。
ちなみに、現在妊娠中でなくてもこれから赤ちゃんをお考えの方も大歓迎ですよ♪
お申し込み窓口は、べじくら(054-221-1555・平日14:00~18:00)になりますが、お問い合わせはだっこちゃんでも承ります。
べじくらではいつも、手作り豆腐をお出ししているのですが、もちろん!マタニティーオーガニックランチ会でもお出しします。
美味しい安全なランチを食べていろいろな役立つ情報を得る・・・素晴らしいですよね♪
美味しく安全なお食事を摂ることで、お腹の赤ちゃんの味覚も育ちます。
たくさんのプレママさんや、これから赤ちゃんをお考えの方々にお越しいただきたいです。
お待ちしておりますね
べじくらスタッフの間でミーティングを重ねています

先日は当日お出しする、ハーブティーを決定しました。

左から・・・
ネトル&ダンデリオン
(利尿や血液促進作用があるのでむくみに有効。便秘にも。鉄分やミネラルもたっぷり。)
ローズヒップ&ルイボス
(ビタミンCたっぷり。活性酸素を取り除き、代謝をアップさせる健康ブレンド)
ネトル&ローズヒップ
(貧血気味の方に有効。ネトルに含まれる鉄分の吸収を、ローズヒップのビタミンCが助けます。)
色もそれぞれで綺麗ですね。
味はネトル&ローズヒップが、とても緑茶っぽいです。その他の2つのお茶も、大変飲みやすいですよ。
ランチ会では、これらをポットにご用意させていただくので、ご自由にお飲みください。
ハーブティーは飲んだことがない、ハーブティーは飲みにくそう…と言う方にも、なじみやすいものをご用意する予定です。
マタニティーオーガニックランチ会のお知らせについては、前回の記事にも書かせていただきましたが、もう一度ご案内しますね。
日 時:平成24年7月25日(水) 12:30~14:30
於 べじくら
ランチ代: ¥1,800
(デザート&妊娠期に有効なハーブティー付)
※当日のレシピお持ち帰り&様々の特典あり
様々の特典とは・・・
じつは、べじくらスタッフには医療職を始め専門職の有資格者が多いのです!
その各有資格者からの、妊娠期に役立つお話付きです。もちろん質問タイムもあります。
作業療法士による『妊娠期のメンタル面のお話』
栄養士による『妊娠期の栄養のお話』
歯科衛生士による『妊娠期のお口の中のケアのお話』
そして、私だっこちゃんからの『抱っこの大切さのお話』
また、べじくらの料理長でありパティシエでもある店長は女性でして、その店長からのお料理ワンポイントアドバイスも!
こんな盛りだくさんのランチ会は、そうそう無いと思います。
全てを普段から一緒に働いているメンバーが担当するので、和気あいあい・アットホームでご質問等も大変しやすいと思います。
べじくらの店内は椅子席と座敷席に分かれていますが、お腹の大きな妊婦さんが楽にお過ごしいただけるよう、椅子席を使用してのランチ会になります。
その為、お席数に限りがあります。お申し込みはどうぞお早めに。
ちなみに、現在妊娠中でなくてもこれから赤ちゃんをお考えの方も大歓迎ですよ♪
お申し込み窓口は、べじくら(054-221-1555・平日14:00~18:00)になりますが、お問い合わせはだっこちゃんでも承ります。
べじくらではいつも、手作り豆腐をお出ししているのですが、もちろん!マタニティーオーガニックランチ会でもお出しします。
美味しい安全なランチを食べていろいろな役立つ情報を得る・・・素晴らしいですよね♪
美味しく安全なお食事を摂ることで、お腹の赤ちゃんの味覚も育ちます。
たくさんのプレママさんや、これから赤ちゃんをお考えの方々にお越しいただきたいです。
お待ちしておりますね

2012年06月15日
マタニティーオーガニックランチ会を開催します!
私がランチアルバイトをしている『べじくら』
無農薬野菜やオーガニック食材を使った、体にやさしいお食事を提供しているお店です。
その『べじくら』と『だっこちゃん』のコラボ企画として・・・
マタニティーオーガニックランチ会を開催することになりました。
PRチラシなどを作っていて、ようやく完成しました。

日 時:平成24年7月25日(水) 12:30~14:30
於 べじくら
ランチ代: ¥1,800
(デザート&妊娠期に有効なハーブティー付)
※当日のレシピお持ち帰り&様々の特典あり
様々の特典とは・・・
じつは、べじくらスタッフには医療職を始め専門職の有資格者が多いのです!
その各有資格者からの、妊娠期に役立つお話付きです。もちろん質問タイムもあります。
作業療法士による『妊娠期のメンタル面のお話』
栄養士による『妊娠期の栄養のお話』
歯科衛生士による『妊娠期のお口の中のケアのお話』
そして、私だっこちゃんからの『抱っこの大切さのお話』
また、べじくらの料理長でありパティシエでもある店長は女性でして、その店長からのお料理ワンポイントアドバイスも!
こんな盛りだくさんのランチ会は、そうそう無いと思います。
全てを普段から一緒に働いているメンバーが担当するので、和気あいあい・アットホームでご質問等も大変しやすいと思います。
べじくらの店内は椅子席と座敷席に分かれていますが、お腹の大きな妊婦さんが楽にお過ごしいただけるよう、椅子席を使用してのランチ会になります。
その為、お席数に限りがあります。お申し込みはどうぞお早めに。
ちなみに、現在妊娠中でなくてもこれから赤ちゃんをお考えの方も大歓迎ですよ♪
お申し込み窓口は、べじくら(054-221-1555・平日14:00~18:00)になりますが、お問い合わせはだっこちゃんでも承ります。
今回はマタニティーさん向けのランチ会ですが、今後ママと赤ちゃんのランチ会も企画していく予定です
美味しくて安全なお食事を摂ることで羊水が美味しくなり、お腹の赤ちゃんの味覚も育ちます。
お申込みお待ちしております!
無農薬野菜やオーガニック食材を使った、体にやさしいお食事を提供しているお店です。
その『べじくら』と『だっこちゃん』のコラボ企画として・・・
マタニティーオーガニックランチ会を開催することになりました。
PRチラシなどを作っていて、ようやく完成しました。

日 時:平成24年7月25日(水) 12:30~14:30
於 べじくら
ランチ代: ¥1,800
(デザート&妊娠期に有効なハーブティー付)
※当日のレシピお持ち帰り&様々の特典あり
様々の特典とは・・・
じつは、べじくらスタッフには医療職を始め専門職の有資格者が多いのです!
その各有資格者からの、妊娠期に役立つお話付きです。もちろん質問タイムもあります。
作業療法士による『妊娠期のメンタル面のお話』
栄養士による『妊娠期の栄養のお話』
歯科衛生士による『妊娠期のお口の中のケアのお話』
そして、私だっこちゃんからの『抱っこの大切さのお話』
また、べじくらの料理長でありパティシエでもある店長は女性でして、その店長からのお料理ワンポイントアドバイスも!
こんな盛りだくさんのランチ会は、そうそう無いと思います。
全てを普段から一緒に働いているメンバーが担当するので、和気あいあい・アットホームでご質問等も大変しやすいと思います。
べじくらの店内は椅子席と座敷席に分かれていますが、お腹の大きな妊婦さんが楽にお過ごしいただけるよう、椅子席を使用してのランチ会になります。
その為、お席数に限りがあります。お申し込みはどうぞお早めに。
ちなみに、現在妊娠中でなくてもこれから赤ちゃんをお考えの方も大歓迎ですよ♪
お申し込み窓口は、べじくら(054-221-1555・平日14:00~18:00)になりますが、お問い合わせはだっこちゃんでも承ります。
今回はマタニティーさん向けのランチ会ですが、今後ママと赤ちゃんのランチ会も企画していく予定です

美味しくて安全なお食事を摂ることで羊水が美味しくなり、お腹の赤ちゃんの味覚も育ちます。
お申込みお待ちしております!
2012年06月15日
6月の『だっこちゃんのおしゃべり会』
今日は6月の『だっこちゃんのおしゃべり会』の日でした。
気温がグ~ンと上って蒸し蒸しする今日は、2組の赤ちゃんとママが遊びに来てくれました。
今月は体調不良などで急遽欠席になる方が多かったのですが、だっこちゃんのおしゃべり会はプレママや赤ちゃん連れのママ達の集いであるので、急な体調不良による欠席は想定内のことです。
欠席のご連絡をくださった皆さん、お気になさらずに♪
今日遊びに来てくださったのは、2か月と4か月の男の子とそのママ達。
2か月の男の子は2人目のお子さんで、スリング抱っこされての登場。
とても手慣れたスリングさばきに、1人目の時から使い込んだスリングかと思いきや・・・「これ1か月前に買ったばかりなんです」えぇ!?そんなふうに見えない!
2人目3人目の子ともなると、どうしても上の子の外出に付き合わせたりしがちです。
そんな時に、新生児から使えるスリングは大活躍なんですよね。私もそうでした。
つい最近まで過ごしていた子宮の中と同じように、大好きなママとくっついて布でくるまれるので、とてもリラックスして抱っこされてくれます。
さて、話を戻して・・・
2か月の男の子ママは、基本抱きの際に片足が出ないことを気にされていらっしゃいましたが、まだ小さいうちは足が隠れてしまっても大丈夫。左右対称に足が開いていなくても大丈夫。
肝心なのは、股がしっかりと開いていることです。
赤ちゃんのお尻が一番下になっていて、股がしっかり開いていれば足が出ていなくても問題ありません。そのことをお話しすると、納得して安心していただきました
4か月の男の子ママは、もうすぐお友達からスリングをお借りできるとのこと。
今日は私のスリングで予行練習をしました。
最初は、赤ちゃんをポーチ(スリングの赤ちゃんが入る部分)に入れるのに四苦八苦されていましたが、何度か試すうちにスムースになりました。
最初のうちは赤ちゃん自身も慣れていないので手間取りますが、使っているうちにママだけではなく赤ちゃん自身も慣れて足を開いたり通したりと協力してくれるようになります。
今日は何しろ参加人数が少なかったので、近い距離でいつもよりもたくさんお話しできました。
今日の話題は専ら、保育園ネタ
実は今回初めてご参加くださったママも育休中のママでして、保育園探しの苦労話や待機児童園の話などで盛り上がりました。
本当になぜだっこちゃんのおしゃべり会に遊びに来てくださるママは、育休中の方が多いのだろう
類は友を呼ぶのでしょうか
育休中のママさん、ワーキングマザーを目指すプレママさん、本当に生の情報が手に入りますよ
もちろん、家庭で育児に専念なさっているママさんも大歓迎ですよ
ハーブティーを飲みながら、そんなおしゃべりに花を咲かせている間、赤ちゃんたちはおっぱいを飲んだり、スリングで抱っこされて寛いだり・・・。
抱っこから座布団にスリングごと降ろされて、お手手をナメナメしてリラックスもしていました。

スリングってそのまま降ろすとお布団にもなるんですよ♪
こんな感じで、今日もあっという間に時間が過ぎてしまいました。
そして次回のお知らせです。
開催日時:平成24年7月19日(木)
午前10時~11時45分 定員10名
場 所:アイセル21・3階・和室1
(静岡市葵区東草深町3番18号)
参 加 費:800円
※ハーブティー代(試飲とお土産)を含みます。
持 ち 物:お持ちの抱っこひもがありましたら、ご持参ください。
お申し込みはブログ内の「だっこちゃんにメッセージを送る」からでもできますよ。
その場合「お名前」「お電話番号とメールアドレス」「お子さんがいらっしゃる場合、お子さんのお名前と月齢」「妊娠中の場合、妊娠週数」「アレルギーの有無」「お持ちの抱っこひもがある場合、その種類」を明記の上、お申し込みください。
確認後、返信メールを送らせていただきます。
次回はお子さんにも安心な『簡単手作り虫よけスプレー』やママのヘアケアに使える『簡単手作りハーブ入りオイル』をご紹介する予定です。
皆さん、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
気温がグ~ンと上って蒸し蒸しする今日は、2組の赤ちゃんとママが遊びに来てくれました。
今月は体調不良などで急遽欠席になる方が多かったのですが、だっこちゃんのおしゃべり会はプレママや赤ちゃん連れのママ達の集いであるので、急な体調不良による欠席は想定内のことです。
欠席のご連絡をくださった皆さん、お気になさらずに♪
今日遊びに来てくださったのは、2か月と4か月の男の子とそのママ達。
2か月の男の子は2人目のお子さんで、スリング抱っこされての登場。
とても手慣れたスリングさばきに、1人目の時から使い込んだスリングかと思いきや・・・「これ1か月前に買ったばかりなんです」えぇ!?そんなふうに見えない!
2人目3人目の子ともなると、どうしても上の子の外出に付き合わせたりしがちです。
そんな時に、新生児から使えるスリングは大活躍なんですよね。私もそうでした。
つい最近まで過ごしていた子宮の中と同じように、大好きなママとくっついて布でくるまれるので、とてもリラックスして抱っこされてくれます。
さて、話を戻して・・・
2か月の男の子ママは、基本抱きの際に片足が出ないことを気にされていらっしゃいましたが、まだ小さいうちは足が隠れてしまっても大丈夫。左右対称に足が開いていなくても大丈夫。
肝心なのは、股がしっかりと開いていることです。
赤ちゃんのお尻が一番下になっていて、股がしっかり開いていれば足が出ていなくても問題ありません。そのことをお話しすると、納得して安心していただきました

4か月の男の子ママは、もうすぐお友達からスリングをお借りできるとのこと。
今日は私のスリングで予行練習をしました。
最初は、赤ちゃんをポーチ(スリングの赤ちゃんが入る部分)に入れるのに四苦八苦されていましたが、何度か試すうちにスムースになりました。
最初のうちは赤ちゃん自身も慣れていないので手間取りますが、使っているうちにママだけではなく赤ちゃん自身も慣れて足を開いたり通したりと協力してくれるようになります。
今日は何しろ参加人数が少なかったので、近い距離でいつもよりもたくさんお話しできました。
今日の話題は専ら、保育園ネタ

実は今回初めてご参加くださったママも育休中のママでして、保育園探しの苦労話や待機児童園の話などで盛り上がりました。
本当になぜだっこちゃんのおしゃべり会に遊びに来てくださるママは、育休中の方が多いのだろう

類は友を呼ぶのでしょうか

育休中のママさん、ワーキングマザーを目指すプレママさん、本当に生の情報が手に入りますよ

もちろん、家庭で育児に専念なさっているママさんも大歓迎ですよ

ハーブティーを飲みながら、そんなおしゃべりに花を咲かせている間、赤ちゃんたちはおっぱいを飲んだり、スリングで抱っこされて寛いだり・・・。
抱っこから座布団にスリングごと降ろされて、お手手をナメナメしてリラックスもしていました。

スリングってそのまま降ろすとお布団にもなるんですよ♪
こんな感じで、今日もあっという間に時間が過ぎてしまいました。
そして次回のお知らせです。
開催日時:平成24年7月19日(木)
午前10時~11時45分 定員10名
場 所:アイセル21・3階・和室1
(静岡市葵区東草深町3番18号)
参 加 費:800円
※ハーブティー代(試飲とお土産)を含みます。
持 ち 物:お持ちの抱っこひもがありましたら、ご持参ください。
お申し込みはブログ内の「だっこちゃんにメッセージを送る」からでもできますよ。
その場合「お名前」「お電話番号とメールアドレス」「お子さんがいらっしゃる場合、お子さんのお名前と月齢」「妊娠中の場合、妊娠週数」「アレルギーの有無」「お持ちの抱っこひもがある場合、その種類」を明記の上、お申し込みください。
確認後、返信メールを送らせていただきます。
次回はお子さんにも安心な『簡単手作り虫よけスプレー』やママのヘアケアに使える『簡単手作りハーブ入りオイル』をご紹介する予定です。
皆さん、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
2012年06月10日
初めてのディズニーランド!後編
食事の後は、長女のリクエストで“シンデレラのフェアリーテイル・ホール”へ。
するとその途中、何やら楽しい音楽が・・・ジュビレーションだ
雨の為、かな~り縮小されたパレードでしたが、なんとミッキーやミニーたちがレインコートを着ていました。
レアですね~。

子どもたちは、フロートの上で踊るミッキーたちを観て大喜び♪
その様子に、本来のパレードを何度も観たことがある親としては「レインコートミッキーはたしかにレアだけど、本当のパレードをこの子たちが観たら、もっともっと喜ぶだろうなあ。みせてあげたかったなあ。」と思いました。
いつかきっと観ようね。観せてあげるね。
ジュビレーションの興奮を胸に、シンデレラ城へ。
シンデレラ城の中に入るのは、私も初めてでした。
ガラスの靴が飾ってありました。

シンデレラの玉座で記念写真が撮れました。ふ~ん、という感じで終わったアトラクションでした
次は長男のリクエストの“ジャングルクルーズ”

この時次男は爆睡中。
本当はそのまま“ウェスタンリバー鉄道”に乗りたかったのですが、残念なことに休止中でした。
この時点で14時頃。早起きして運転してきたパパはもちろん、私も疲れてきたし長女も若干眠そう・・・
そこで、車に戻って少し休憩しようということになりました。
小一時間くらいを車の中で過ごし、パパと私は軽く昼寝をしました。
これね、本当~に大正解でした!
ちょっと横になったおかげで、疲れが本当にとれたんです。おススメです。
15時頃「そろそろ再挑戦しようか」と車を出ると、ゲートからたくさんの人々が帰ってくる様子が目に入りました。
実はその頃、雨脚が小雨から本降りになっており、引き上げる人々が多かったようです。
「これは、ちょっと空いてきたかもよ?」とゲートから中に戻り、“カリブの海賊”へ。
私自身が“カリブの海賊”が大好きでして、映画“パイレーツ・オブ・カリビアン”が大好きなんです。(ついでに言うとジョニー・ディップも大好きです。)
だから、海賊好き(ワンピースだけどね)の長男と「一緒に“カリブの海賊”に入ろうね」と約束していたのですが、長女も「怖くないもん。入りたい」と言い、パパも入りたかったようで家族全員で入ってみました。
長女は入ってすぐから「元の場所に戻ってこれる?」と不安げで怖かったようですが、「大丈夫だよ」とずっと手を握ってあげていたら泣かずに最後まで乗っていられました。
長男は、ピストルを撃ち合う所では「これ、打ってるマネだよね??」とビビりながら訊いてきましたが、出た後は「超面白かった!!」と騒いでいました。次男は・・・固まりつつも静かでした
次男1歳10か月。全てのアトラクションで、固まりつつもおとなしく乗っていました。
私自身は、ジャック・スパロウバージョンになったカリブの海賊が嬉しくて、もう一度1人でも入りたいくらいでした
そして長男が「もう一度ジャングルクルーズに乗りたい!」と言い出し、行ってみると15分待ち。
列も1回目に比べものすごく短くなり、スルスルと進み乗船できました。
この、2回目の船長さんが本当に面白くって・・・大爆笑でした。ノリの良い女のコの一団が乗っていたこともあり、おおいに盛り上がってのクルージングでした。
雨の為、全てのキャストがユニフォームの上にレインコートを羽織っており、ネームプレートが見えなかったのが残念でした。
今まで乗った中でピカイチの船長さんだったよ!グッジョブ
その後、調子に乗って「プーさんも空いてるかも」と言ってみたら、まだまだ60分待ちで再挑戦は諦め、トゥーンタウンのミートミッキーへ。こちらもまだまだ80分待ち。さすがミッキー!再度諦めました。
トゥーンタウンを軽く流しつつ、時間になったので“バズ・ライトイヤーのアストロブラスター”へ。
最初は、おお!と思いましたが、私は女なのでバキュンバキュン!打ったりするのはさほど興味もなく・・・。
でも長男とパパに聞くと「面白かったよ!」とのこと。やはり性別によって差がありますね。
これが最後のアトラクションで、バズ終了後ゲートを出て家路につきました。
駐車場を出たのが17:30過ぎ。子どもたちは車に乗り込むと瞬く間に撃沈!
パパは「何か食べると眠くなるから」と、ノンストップで運転してくれ20:00過ぎに自宅に到着しました。ナビは「2時間45分です」と言っていました。
首都高は多少渋滞がありましたが、その後はスムース。
途中から初めて新東名を通り、帰宅しました。新東名のトンネルは広くて圧迫感がないですね。パパは「運転しやすいけど、スピードも出やすいな」と言っていました。実際、どの車もビュンビュン走っていました。
私たちは本当に昼寝効果で、帰り道も眠くならずにすみました。車で小休止ができる季節にディズニーリゾートに行くのがベストでは!?という話になりました。疲れもあまり感じず、楽しく行ってくることができました。
最後に、子連れで雨のディズニーリゾートに行くときの極意を列記します。
その1 レインコートには防水スプレーをする。
1日中遊んでいると、レインコートはかなり染みてきます。防水スプレーは必須です。
その2 小雨でも長靴をはく。
シーの方はわかりませんが、ランドはかなり水たまりが多いです。すぐに靴下までびしょ濡れになります。
その3 着替えは十分に。薄手の上着も2枚あると良い。
我が家は長男のレインコートが機能しなくなり、下に着ていたウインドブレーカーも濡れてしまいました。もう一枚パーカーを持ってくるべきだったと思いました。また子どもの着替えや靴下は用意していましたが、大人の着替えの用意はなく、大人の靴下やボトムスの替えは必要だと思いました。車に入れっぱなしにしておけば良いので、荷物にはなりません。
その4 ベビーカーはレンタルで。レインカバーが無ければレジャーシートを代用
レンタルベビーカーは屋根も大きく、濡れてもすぐに拭けるので優秀です。ひさし部分が広いので、上にレジャーシートを被せ洗濯バサミやクリップで留めれば大丈夫です。
我が家の次男にはレインポンチョと長靴を着せて乗せていましたが、濡れませんでした。
ちなみに洗濯バサミは、大きめの物が良いです。
その5 レインコートを入れられる袋を持参
室内のアトラクションでは、その都度レインコートを脱がなければいけません。サッと脱いでくるっとまとめてつっこめるような、ビニール袋やショップ袋などが必要です。
そして雨でなくても・・・
① レストランはトイレ付きの場所をチョイス
② 駐車場はゲート近くに停められるとよい。なにかと車との往復が多い
といったところでしょうか。
雨の日は、レインコートの着脱などたしかに面倒ではありましたが、アトラクションは屋内の物が多いですし、装備をきちんとしていればさほど気になりませんでした。
むしろ、全体的に家路につく時間が早くなると思うので、アトラクションが空いてくる時間が早いです。
これが晴れていたら、水分補給とかを気にしなければいけないし、暑くて早くにバテたよね・・・と言う話になりました。
アリエル好きの長女は、今度はディズニーシーに行きたいそうです。
子どももだいぶ大きくなってきてるので、今度は「一番穴場の1~2月」を狙っていってみようか?と話しています。
もちろん雨の日とは違った意味で重装備が必要ですが、それこそ屋内は暖かいですから、独身の頃などは2月狙いで行ったものでした。
赤ちゃん連れの場合は寒くてかわいそうですが、ある程度子どもが大きくなったら冬場が良いのかな?と思いました。
次の我が家の目標「ディズニーシーに泊まりで行く!」
口に出してれば実現するかな??頑張ろう!!
するとその途中、何やら楽しい音楽が・・・ジュビレーションだ

雨の為、かな~り縮小されたパレードでしたが、なんとミッキーやミニーたちがレインコートを着ていました。
レアですね~。
子どもたちは、フロートの上で踊るミッキーたちを観て大喜び♪
その様子に、本来のパレードを何度も観たことがある親としては「レインコートミッキーはたしかにレアだけど、本当のパレードをこの子たちが観たら、もっともっと喜ぶだろうなあ。みせてあげたかったなあ。」と思いました。
いつかきっと観ようね。観せてあげるね。
ジュビレーションの興奮を胸に、シンデレラ城へ。
シンデレラ城の中に入るのは、私も初めてでした。
ガラスの靴が飾ってありました。

シンデレラの玉座で記念写真が撮れました。ふ~ん、という感じで終わったアトラクションでした

次は長男のリクエストの“ジャングルクルーズ”
この時次男は爆睡中。
本当はそのまま“ウェスタンリバー鉄道”に乗りたかったのですが、残念なことに休止中でした。
この時点で14時頃。早起きして運転してきたパパはもちろん、私も疲れてきたし長女も若干眠そう・・・
そこで、車に戻って少し休憩しようということになりました。
小一時間くらいを車の中で過ごし、パパと私は軽く昼寝をしました。
これね、本当~に大正解でした!
ちょっと横になったおかげで、疲れが本当にとれたんです。おススメです。
15時頃「そろそろ再挑戦しようか」と車を出ると、ゲートからたくさんの人々が帰ってくる様子が目に入りました。
実はその頃、雨脚が小雨から本降りになっており、引き上げる人々が多かったようです。
「これは、ちょっと空いてきたかもよ?」とゲートから中に戻り、“カリブの海賊”へ。
私自身が“カリブの海賊”が大好きでして、映画“パイレーツ・オブ・カリビアン”が大好きなんです。(ついでに言うとジョニー・ディップも大好きです。)
だから、海賊好き(ワンピースだけどね)の長男と「一緒に“カリブの海賊”に入ろうね」と約束していたのですが、長女も「怖くないもん。入りたい」と言い、パパも入りたかったようで家族全員で入ってみました。
長女は入ってすぐから「元の場所に戻ってこれる?」と不安げで怖かったようですが、「大丈夫だよ」とずっと手を握ってあげていたら泣かずに最後まで乗っていられました。
長男は、ピストルを撃ち合う所では「これ、打ってるマネだよね??」とビビりながら訊いてきましたが、出た後は「超面白かった!!」と騒いでいました。次男は・・・固まりつつも静かでした

次男1歳10か月。全てのアトラクションで、固まりつつもおとなしく乗っていました。
私自身は、ジャック・スパロウバージョンになったカリブの海賊が嬉しくて、もう一度1人でも入りたいくらいでした

そして長男が「もう一度ジャングルクルーズに乗りたい!」と言い出し、行ってみると15分待ち。
列も1回目に比べものすごく短くなり、スルスルと進み乗船できました。
この、2回目の船長さんが本当に面白くって・・・大爆笑でした。ノリの良い女のコの一団が乗っていたこともあり、おおいに盛り上がってのクルージングでした。
雨の為、全てのキャストがユニフォームの上にレインコートを羽織っており、ネームプレートが見えなかったのが残念でした。
今まで乗った中でピカイチの船長さんだったよ!グッジョブ

その後、調子に乗って「プーさんも空いてるかも」と言ってみたら、まだまだ60分待ちで再挑戦は諦め、トゥーンタウンのミートミッキーへ。こちらもまだまだ80分待ち。さすがミッキー!再度諦めました。
トゥーンタウンを軽く流しつつ、時間になったので“バズ・ライトイヤーのアストロブラスター”へ。
最初は、おお!と思いましたが、私は女なのでバキュンバキュン!打ったりするのはさほど興味もなく・・・。
でも長男とパパに聞くと「面白かったよ!」とのこと。やはり性別によって差がありますね。
これが最後のアトラクションで、バズ終了後ゲートを出て家路につきました。
駐車場を出たのが17:30過ぎ。子どもたちは車に乗り込むと瞬く間に撃沈!
パパは「何か食べると眠くなるから」と、ノンストップで運転してくれ20:00過ぎに自宅に到着しました。ナビは「2時間45分です」と言っていました。
首都高は多少渋滞がありましたが、その後はスムース。
途中から初めて新東名を通り、帰宅しました。新東名のトンネルは広くて圧迫感がないですね。パパは「運転しやすいけど、スピードも出やすいな」と言っていました。実際、どの車もビュンビュン走っていました。
私たちは本当に昼寝効果で、帰り道も眠くならずにすみました。車で小休止ができる季節にディズニーリゾートに行くのがベストでは!?という話になりました。疲れもあまり感じず、楽しく行ってくることができました。
最後に、子連れで雨のディズニーリゾートに行くときの極意を列記します。
その1 レインコートには防水スプレーをする。
1日中遊んでいると、レインコートはかなり染みてきます。防水スプレーは必須です。
その2 小雨でも長靴をはく。
シーの方はわかりませんが、ランドはかなり水たまりが多いです。すぐに靴下までびしょ濡れになります。
その3 着替えは十分に。薄手の上着も2枚あると良い。
我が家は長男のレインコートが機能しなくなり、下に着ていたウインドブレーカーも濡れてしまいました。もう一枚パーカーを持ってくるべきだったと思いました。また子どもの着替えや靴下は用意していましたが、大人の着替えの用意はなく、大人の靴下やボトムスの替えは必要だと思いました。車に入れっぱなしにしておけば良いので、荷物にはなりません。
その4 ベビーカーはレンタルで。レインカバーが無ければレジャーシートを代用
レンタルベビーカーは屋根も大きく、濡れてもすぐに拭けるので優秀です。ひさし部分が広いので、上にレジャーシートを被せ洗濯バサミやクリップで留めれば大丈夫です。
我が家の次男にはレインポンチョと長靴を着せて乗せていましたが、濡れませんでした。
ちなみに洗濯バサミは、大きめの物が良いです。
その5 レインコートを入れられる袋を持参
室内のアトラクションでは、その都度レインコートを脱がなければいけません。サッと脱いでくるっとまとめてつっこめるような、ビニール袋やショップ袋などが必要です。
そして雨でなくても・・・
① レストランはトイレ付きの場所をチョイス
② 駐車場はゲート近くに停められるとよい。なにかと車との往復が多い
といったところでしょうか。
雨の日は、レインコートの着脱などたしかに面倒ではありましたが、アトラクションは屋内の物が多いですし、装備をきちんとしていればさほど気になりませんでした。
むしろ、全体的に家路につく時間が早くなると思うので、アトラクションが空いてくる時間が早いです。
これが晴れていたら、水分補給とかを気にしなければいけないし、暑くて早くにバテたよね・・・と言う話になりました。
アリエル好きの長女は、今度はディズニーシーに行きたいそうです。
子どももだいぶ大きくなってきてるので、今度は「一番穴場の1~2月」を狙っていってみようか?と話しています。
もちろん雨の日とは違った意味で重装備が必要ですが、それこそ屋内は暖かいですから、独身の頃などは2月狙いで行ったものでした。
赤ちゃん連れの場合は寒くてかわいそうですが、ある程度子どもが大きくなったら冬場が良いのかな?と思いました。
次の我が家の目標「ディズニーシーに泊まりで行く!」
口に出してれば実現するかな??頑張ろう!!
2012年06月10日
初めてのディズニーランド!前篇
昨日の土曜日、「子連れでディズニーランド」に初挑戦してきました。
子どもが生まれる度に「下が小さいからまだ大変だよね」と言っては、延び延びにしてきたディズニーランド。
去年、当時年長だった長男が「ディズニーランドに行ってみたい」と言い出し、次男が1歳になったばかりだった為「来年まで待って」と言っていましたが、とうとう挑戦しました。
昨日はあいにくの雨模様
でも延期したとしても梅雨入りするこの時期、来週の土曜日の天気は保証がありません。
そして、7月19日までは『東海エリア期間限定スペシャルパスポート』が使えるのです
これ、大人だと1000円パスポートが安くなるのです。こんなお得な機会を逃すことなんかできない
でも梅雨明け後は猛暑が待っている・・・それならやはり今
ということで、雨の中の決行となりました
開園前に到着したいと、4時半頃に自宅を出発。
首都高もスムースに通過し、ディズニーランドに到着したのは6時半前。ドナルド‐9に駐車できました。
道中子どもたちは爆睡で
、首都高を通過する頃、長男と長女が目を覚ましました。
そして、ついについたよ。ディズニーランド

小雨の為、私と子どもたちはレインコートを着てディズニーランドに入りました。
まず、パパと長男に“プーさんのハニーハント”のファストパスを取りに走ってもらい、私と長女&次男はゲートを入ってすぐのベビーカーレンタルへ。
スリングももちろん持っていきましたが、抱っこ禁止のアトラクションもあるわけで、バギーを持って行くつもりでいました。
でも天気は雨。雨の場合、ディズニーリゾートのベビーカーはデパートの貸ベビーカーのようにビニール製であり、濡れてもすぐ拭けるので良いと聞いていました。ちなみにレンタル料は700円です。
そしてそれは正解でした!ベビーカーやバギーの生地は、濡れるとグッショリになってしまいますから。
ベビーカー用のレインカバーを持っていれば、ベビーカー持参でも構わないかと思いますが、我が家にはベビーカー用レインカバーはありませんでした
ディズニーランドのベビーカー用レインカバーは販売のみで、なんと3800円
これからも需要があるならば購入も考えたかもしれませんが、我が家の場合は絶対使わないし、もうこれ以上子どもも増えない・・・
ですから「レインカバーを購入する」という選択肢は全くありませんでした。
そして、こんなふうに雨除けしていました。

以前100均で買った、レジャーシートを被せて洗濯バサミで留めていました。柄は一応ミッキーの物をチョイスしました
「ちと貧乏くさいかな?」と思いましたが、実際被せてみるとミッキー柄で可愛らしく(自分で言うな?)なかなかナイスアイディアだと思いました。
そして、ファストパスを取りに行ってくれたパパ達と合流し、ミートミッキーに並ぶ予定でしたが・・・なんと既に2時間待ち!
開園すぐに取ったプーさんのファストパスの時間は「9:25」
ミートミッキーに並んでいたらプーさんに間に合わない…ということで、ミートミッキーは諦めることにしました。
そのうち子どもたちが「靴下が濡れて気持ちが悪い」と言い出しました。
レインコートは着せていましたが、なんせ小雨の為、長靴は履いていませんでした。
でも、ディズニーランドって水たまりがすごく多いんですね~。今まで晴れた日にしか行ったことがなかったので、気がつきませんでした。
少しの雨でも長靴は必需です!夏場ならサンダルだったらOKですね。
そこでパパに、車まで長靴と替えの靴下を取りに戻ってもらいました。D-9の駐車場で良かった~
そして、パパを待つ間はポップコーンで子どもたちの口封じ。

トゥーンタウンの入り口の屋根の下で食べました。
パパのおかげで足元をサッパリ長靴に履き替え、“イッツアスモールワールド”へ。
5分待ちでした。
そしてお待ちかねの“プーさんのハニーハント”

抱っこ禁止のアトラクションですが、次男もちゃんと座ってハニーポットに乗れました。
プーさんが終わったところで、ポップコーンだけでは満腹になるはずもない子どもたちから「お腹すいた」コール。
私たちも混む前にレストランに入りたかったので、そのまま“クイーン・オブ・ハートのバンケットホール”へ。
「お席にご案内するまで、20分ほどかかります」と言われ、食事をチョイスするところで若干待ちましたが、気になるほどのこともなく席へ。
ここは本当に可愛らしい店内ですよね~。
子どもたちはキッズプレートを、私はハートのハンバーグ&カップを持ち帰りできるデザート!

写真はありませんが、パパのチキンも美味しかったようです。
このレストランをチョイスしたのは、レストラン内にトイレも設置されているからです。全てのレストランにトイレが設置されているわけではないので、お子さん連れの場合は特にトイレが設置されているレストランを選ぶと良いと思います。
ここでだいぶゆっくりしている間に、最初のファストパスを取得してから2時間が経ったので、パパは2回目のファストパスを取りに“バズ・ライトイヤーのアストロブラスター”へ。11時過ぎの時点で、ファストパスの時間は「17:00」
「まあ、疲れたら諦めて帰れば良いしね」と言って、だいぶゆっくり過ごしたバンケットホールを後にしました。
≪後編に続く≫
子どもが生まれる度に「下が小さいからまだ大変だよね」と言っては、延び延びにしてきたディズニーランド。
去年、当時年長だった長男が「ディズニーランドに行ってみたい」と言い出し、次男が1歳になったばかりだった為「来年まで待って」と言っていましたが、とうとう挑戦しました。
昨日はあいにくの雨模様

でも延期したとしても梅雨入りするこの時期、来週の土曜日の天気は保証がありません。
そして、7月19日までは『東海エリア期間限定スペシャルパスポート』が使えるのです

これ、大人だと1000円パスポートが安くなるのです。こんなお得な機会を逃すことなんかできない

でも梅雨明け後は猛暑が待っている・・・それならやはり今


開園前に到着したいと、4時半頃に自宅を出発。
首都高もスムースに通過し、ディズニーランドに到着したのは6時半前。ドナルド‐9に駐車できました。
道中子どもたちは爆睡で

そして、ついについたよ。ディズニーランド


小雨の為、私と子どもたちはレインコートを着てディズニーランドに入りました。
まず、パパと長男に“プーさんのハニーハント”のファストパスを取りに走ってもらい、私と長女&次男はゲートを入ってすぐのベビーカーレンタルへ。
スリングももちろん持っていきましたが、抱っこ禁止のアトラクションもあるわけで、バギーを持って行くつもりでいました。
でも天気は雨。雨の場合、ディズニーリゾートのベビーカーはデパートの貸ベビーカーのようにビニール製であり、濡れてもすぐ拭けるので良いと聞いていました。ちなみにレンタル料は700円です。
そしてそれは正解でした!ベビーカーやバギーの生地は、濡れるとグッショリになってしまいますから。
ベビーカー用のレインカバーを持っていれば、ベビーカー持参でも構わないかと思いますが、我が家にはベビーカー用レインカバーはありませんでした

ディズニーランドのベビーカー用レインカバーは販売のみで、なんと3800円

これからも需要があるならば購入も考えたかもしれませんが、我が家の場合は絶対使わないし、もうこれ以上子どもも増えない・・・
ですから「レインカバーを購入する」という選択肢は全くありませんでした。
そして、こんなふうに雨除けしていました。

以前100均で買った、レジャーシートを被せて洗濯バサミで留めていました。柄は一応ミッキーの物をチョイスしました

「ちと貧乏くさいかな?」と思いましたが、実際被せてみるとミッキー柄で可愛らしく(自分で言うな?)なかなかナイスアイディアだと思いました。
そして、ファストパスを取りに行ってくれたパパ達と合流し、ミートミッキーに並ぶ予定でしたが・・・なんと既に2時間待ち!
開園すぐに取ったプーさんのファストパスの時間は「9:25」
ミートミッキーに並んでいたらプーさんに間に合わない…ということで、ミートミッキーは諦めることにしました。
そのうち子どもたちが「靴下が濡れて気持ちが悪い」と言い出しました。
レインコートは着せていましたが、なんせ小雨の為、長靴は履いていませんでした。
でも、ディズニーランドって水たまりがすごく多いんですね~。今まで晴れた日にしか行ったことがなかったので、気がつきませんでした。
少しの雨でも長靴は必需です!夏場ならサンダルだったらOKですね。
そこでパパに、車まで長靴と替えの靴下を取りに戻ってもらいました。D-9の駐車場で良かった~

そして、パパを待つ間はポップコーンで子どもたちの口封じ。

トゥーンタウンの入り口の屋根の下で食べました。
パパのおかげで足元をサッパリ長靴に履き替え、“イッツアスモールワールド”へ。
5分待ちでした。
そしてお待ちかねの“プーさんのハニーハント”

抱っこ禁止のアトラクションですが、次男もちゃんと座ってハニーポットに乗れました。
プーさんが終わったところで、ポップコーンだけでは満腹になるはずもない子どもたちから「お腹すいた」コール。
私たちも混む前にレストランに入りたかったので、そのまま“クイーン・オブ・ハートのバンケットホール”へ。
「お席にご案内するまで、20分ほどかかります」と言われ、食事をチョイスするところで若干待ちましたが、気になるほどのこともなく席へ。
ここは本当に可愛らしい店内ですよね~。
子どもたちはキッズプレートを、私はハートのハンバーグ&カップを持ち帰りできるデザート!
写真はありませんが、パパのチキンも美味しかったようです。
このレストランをチョイスしたのは、レストラン内にトイレも設置されているからです。全てのレストランにトイレが設置されているわけではないので、お子さん連れの場合は特にトイレが設置されているレストランを選ぶと良いと思います。
ここでだいぶゆっくりしている間に、最初のファストパスを取得してから2時間が経ったので、パパは2回目のファストパスを取りに“バズ・ライトイヤーのアストロブラスター”へ。11時過ぎの時点で、ファストパスの時間は「17:00」
「まあ、疲れたら諦めて帰れば良いしね」と言って、だいぶゆっくり過ごしたバンケットホールを後にしました。
≪後編に続く≫