2012年06月10日
初めてのディズニーランド!前篇
昨日の土曜日、「子連れでディズニーランド」に初挑戦してきました。
子どもが生まれる度に「下が小さいからまだ大変だよね」と言っては、延び延びにしてきたディズニーランド。
去年、当時年長だった長男が「ディズニーランドに行ってみたい」と言い出し、次男が1歳になったばかりだった為「来年まで待って」と言っていましたが、とうとう挑戦しました。
昨日はあいにくの雨模様
でも延期したとしても梅雨入りするこの時期、来週の土曜日の天気は保証がありません。
そして、7月19日までは『東海エリア期間限定スペシャルパスポート』が使えるのです
これ、大人だと1000円パスポートが安くなるのです。こんなお得な機会を逃すことなんかできない
でも梅雨明け後は猛暑が待っている・・・それならやはり今
ということで、雨の中の決行となりました
開園前に到着したいと、4時半頃に自宅を出発。
首都高もスムースに通過し、ディズニーランドに到着したのは6時半前。ドナルド‐9に駐車できました。
道中子どもたちは爆睡で
、首都高を通過する頃、長男と長女が目を覚ましました。
そして、ついについたよ。ディズニーランド

小雨の為、私と子どもたちはレインコートを着てディズニーランドに入りました。
まず、パパと長男に“プーさんのハニーハント”のファストパスを取りに走ってもらい、私と長女&次男はゲートを入ってすぐのベビーカーレンタルへ。
スリングももちろん持っていきましたが、抱っこ禁止のアトラクションもあるわけで、バギーを持って行くつもりでいました。
でも天気は雨。雨の場合、ディズニーリゾートのベビーカーはデパートの貸ベビーカーのようにビニール製であり、濡れてもすぐ拭けるので良いと聞いていました。ちなみにレンタル料は700円です。
そしてそれは正解でした!ベビーカーやバギーの生地は、濡れるとグッショリになってしまいますから。
ベビーカー用のレインカバーを持っていれば、ベビーカー持参でも構わないかと思いますが、我が家にはベビーカー用レインカバーはありませんでした
ディズニーランドのベビーカー用レインカバーは販売のみで、なんと3800円
これからも需要があるならば購入も考えたかもしれませんが、我が家の場合は絶対使わないし、もうこれ以上子どもも増えない・・・
ですから「レインカバーを購入する」という選択肢は全くありませんでした。
そして、こんなふうに雨除けしていました。

以前100均で買った、レジャーシートを被せて洗濯バサミで留めていました。柄は一応ミッキーの物をチョイスしました
「ちと貧乏くさいかな?」と思いましたが、実際被せてみるとミッキー柄で可愛らしく(自分で言うな?)なかなかナイスアイディアだと思いました。
そして、ファストパスを取りに行ってくれたパパ達と合流し、ミートミッキーに並ぶ予定でしたが・・・なんと既に2時間待ち!
開園すぐに取ったプーさんのファストパスの時間は「9:25」
ミートミッキーに並んでいたらプーさんに間に合わない…ということで、ミートミッキーは諦めることにしました。
そのうち子どもたちが「靴下が濡れて気持ちが悪い」と言い出しました。
レインコートは着せていましたが、なんせ小雨の為、長靴は履いていませんでした。
でも、ディズニーランドって水たまりがすごく多いんですね~。今まで晴れた日にしか行ったことがなかったので、気がつきませんでした。
少しの雨でも長靴は必需です!夏場ならサンダルだったらOKですね。
そこでパパに、車まで長靴と替えの靴下を取りに戻ってもらいました。D-9の駐車場で良かった~
そして、パパを待つ間はポップコーンで子どもたちの口封じ。

トゥーンタウンの入り口の屋根の下で食べました。
パパのおかげで足元をサッパリ長靴に履き替え、“イッツアスモールワールド”へ。
5分待ちでした。
そしてお待ちかねの“プーさんのハニーハント”

抱っこ禁止のアトラクションですが、次男もちゃんと座ってハニーポットに乗れました。
プーさんが終わったところで、ポップコーンだけでは満腹になるはずもない子どもたちから「お腹すいた」コール。
私たちも混む前にレストランに入りたかったので、そのまま“クイーン・オブ・ハートのバンケットホール”へ。
「お席にご案内するまで、20分ほどかかります」と言われ、食事をチョイスするところで若干待ちましたが、気になるほどのこともなく席へ。
ここは本当に可愛らしい店内ですよね~。
子どもたちはキッズプレートを、私はハートのハンバーグ&カップを持ち帰りできるデザート!

写真はありませんが、パパのチキンも美味しかったようです。
このレストランをチョイスしたのは、レストラン内にトイレも設置されているからです。全てのレストランにトイレが設置されているわけではないので、お子さん連れの場合は特にトイレが設置されているレストランを選ぶと良いと思います。
ここでだいぶゆっくりしている間に、最初のファストパスを取得してから2時間が経ったので、パパは2回目のファストパスを取りに“バズ・ライトイヤーのアストロブラスター”へ。11時過ぎの時点で、ファストパスの時間は「17:00」
「まあ、疲れたら諦めて帰れば良いしね」と言って、だいぶゆっくり過ごしたバンケットホールを後にしました。
≪後編に続く≫
子どもが生まれる度に「下が小さいからまだ大変だよね」と言っては、延び延びにしてきたディズニーランド。
去年、当時年長だった長男が「ディズニーランドに行ってみたい」と言い出し、次男が1歳になったばかりだった為「来年まで待って」と言っていましたが、とうとう挑戦しました。
昨日はあいにくの雨模様

でも延期したとしても梅雨入りするこの時期、来週の土曜日の天気は保証がありません。
そして、7月19日までは『東海エリア期間限定スペシャルパスポート』が使えるのです

これ、大人だと1000円パスポートが安くなるのです。こんなお得な機会を逃すことなんかできない

でも梅雨明け後は猛暑が待っている・・・それならやはり今


開園前に到着したいと、4時半頃に自宅を出発。
首都高もスムースに通過し、ディズニーランドに到着したのは6時半前。ドナルド‐9に駐車できました。
道中子どもたちは爆睡で

そして、ついについたよ。ディズニーランド


小雨の為、私と子どもたちはレインコートを着てディズニーランドに入りました。
まず、パパと長男に“プーさんのハニーハント”のファストパスを取りに走ってもらい、私と長女&次男はゲートを入ってすぐのベビーカーレンタルへ。
スリングももちろん持っていきましたが、抱っこ禁止のアトラクションもあるわけで、バギーを持って行くつもりでいました。
でも天気は雨。雨の場合、ディズニーリゾートのベビーカーはデパートの貸ベビーカーのようにビニール製であり、濡れてもすぐ拭けるので良いと聞いていました。ちなみにレンタル料は700円です。
そしてそれは正解でした!ベビーカーやバギーの生地は、濡れるとグッショリになってしまいますから。
ベビーカー用のレインカバーを持っていれば、ベビーカー持参でも構わないかと思いますが、我が家にはベビーカー用レインカバーはありませんでした

ディズニーランドのベビーカー用レインカバーは販売のみで、なんと3800円

これからも需要があるならば購入も考えたかもしれませんが、我が家の場合は絶対使わないし、もうこれ以上子どもも増えない・・・
ですから「レインカバーを購入する」という選択肢は全くありませんでした。
そして、こんなふうに雨除けしていました。

以前100均で買った、レジャーシートを被せて洗濯バサミで留めていました。柄は一応ミッキーの物をチョイスしました

「ちと貧乏くさいかな?」と思いましたが、実際被せてみるとミッキー柄で可愛らしく(自分で言うな?)なかなかナイスアイディアだと思いました。
そして、ファストパスを取りに行ってくれたパパ達と合流し、ミートミッキーに並ぶ予定でしたが・・・なんと既に2時間待ち!
開園すぐに取ったプーさんのファストパスの時間は「9:25」
ミートミッキーに並んでいたらプーさんに間に合わない…ということで、ミートミッキーは諦めることにしました。
そのうち子どもたちが「靴下が濡れて気持ちが悪い」と言い出しました。
レインコートは着せていましたが、なんせ小雨の為、長靴は履いていませんでした。
でも、ディズニーランドって水たまりがすごく多いんですね~。今まで晴れた日にしか行ったことがなかったので、気がつきませんでした。
少しの雨でも長靴は必需です!夏場ならサンダルだったらOKですね。
そこでパパに、車まで長靴と替えの靴下を取りに戻ってもらいました。D-9の駐車場で良かった~

そして、パパを待つ間はポップコーンで子どもたちの口封じ。

トゥーンタウンの入り口の屋根の下で食べました。
パパのおかげで足元をサッパリ長靴に履き替え、“イッツアスモールワールド”へ。
5分待ちでした。
そしてお待ちかねの“プーさんのハニーハント”

抱っこ禁止のアトラクションですが、次男もちゃんと座ってハニーポットに乗れました。
プーさんが終わったところで、ポップコーンだけでは満腹になるはずもない子どもたちから「お腹すいた」コール。
私たちも混む前にレストランに入りたかったので、そのまま“クイーン・オブ・ハートのバンケットホール”へ。
「お席にご案内するまで、20分ほどかかります」と言われ、食事をチョイスするところで若干待ちましたが、気になるほどのこともなく席へ。
ここは本当に可愛らしい店内ですよね~。
子どもたちはキッズプレートを、私はハートのハンバーグ&カップを持ち帰りできるデザート!
写真はありませんが、パパのチキンも美味しかったようです。
このレストランをチョイスしたのは、レストラン内にトイレも設置されているからです。全てのレストランにトイレが設置されているわけではないので、お子さん連れの場合は特にトイレが設置されているレストランを選ぶと良いと思います。
ここでだいぶゆっくりしている間に、最初のファストパスを取得してから2時間が経ったので、パパは2回目のファストパスを取りに“バズ・ライトイヤーのアストロブラスター”へ。11時過ぎの時点で、ファストパスの時間は「17:00」
「まあ、疲れたら諦めて帰れば良いしね」と言って、だいぶゆっくり過ごしたバンケットホールを後にしました。
≪後編に続く≫
Posted byだっこちゃんat15:57
Comments(0)
子どもとお出かけ