2012年08月19日
箱根温泉旅行・その2
箱根旅行2日目。
もちろん、朝から露天風呂

食事は、4階の食堂まで食べに行きます。
朝食は、納豆・焼き魚・味付け海苔などなどのTHE旅館の朝食
白人一家の方々がいらっしゃいましたが、彼らは洋食の朝ごはんでした。
そして2日目は箱根登山鉄道に乗り、箱根強羅公園まで出かけました。
9時頃の電車でしたが、車内はかなり混んでいました。登山鉄道は古い車両の場合、エアコンや扇風機がありません。でもトンネルに入ると、クーラー!?と思うくらいの気持ちのよい冷たい風が窓から入ってきます。
塔ノ沢から強羅までは、電車で35分ほど。
強羅駅からかなりの坂道をヨイショヨイショと歩き、5分ほどで箱根強羅公園につきました。

箱根強羅公園では「ちびっ子あつまれ! カブト・クワガタ展」
が開催中で、カブトムシやクワガタ好きの長男の為に行くことにしました。
会場には様々なカブトムシやクワガタが放し飼いになっており、自由に触ることができました。
長男はもちろん、怖いもの知らずの次男坊も、さっそくカブトムシを手に取っていました。

箱根強羅公園は、季節ごとに様々な花が咲き、とても綺麗な公園です。お散歩にはもってこい♪
ただ坂道が多いので、ベビーカーだとかなり腕が鍛えられます
その後、昼食をとるために強羅公園を後にし、強羅駅を挟んで反対側の田むら銀かつ亭へ。
時間は11時頃でしたが、既に長蛇の列
名前を記入して待ちました。待っている間に注文も聞いてくれ、麦茶のセルフサービスもあり、人気店にありがちな「食べさせてやってる」感がなくサービスが良かったです。
そして待つこと40分ほど。席に通され注文したこの店の名物、豆腐かつ煮定食が出てきました。

じゃ~ん!ほっかほか
これ、ひき肉を挟んだ豆腐をあげて卵とじしてあるんです。

だからヘルシーで、食べた後も重い感じが全くしないんです。おいしかった~♪並んだ甲斐がありました
実はここで順番待ちをする間に次男坊が眠ってしまい、この子だけお昼にありつくことができませんでした。
そこで帰りの電車は宮ノ下で途中下車し、富士屋ホテルのパン屋PICOTでパンを買って食べさせました。

宮ノ下は、富士屋ホテルを始め、渡辺ベーカリーやジョンレノン一家の写真が飾ってあるノスタルジーな写真屋さん、アンティークショップや足湯のあるCAFEなど、見どころがたくさんあるので大好きです。
足湯のあるNARAYA CAFEに寄るのを楽しみにしていたのですが、ちょうど満席でなかなか空きそうもなく、残念ながら諦めました。
宮ノ下から乗った帰りの電車は新車両で、エアコン付きで快適でした。
でも古い車両の方がなんだか情緒がある気がして、私は好きです。
箱根登山鉄道はスイッチバックを繰り返し、ガタゴトと箱根の険しい山の中を下って行きました。この山道に線路を敷くのは大変なことだっただろうね…と、話しながら乗っていました。
そして電車は塔ノ沢に到着し、2日目の旅も終了しました。
最終日の記事は、その3に続きます。
もちろん、朝から露天風呂


食事は、4階の食堂まで食べに行きます。
朝食は、納豆・焼き魚・味付け海苔などなどのTHE旅館の朝食

白人一家の方々がいらっしゃいましたが、彼らは洋食の朝ごはんでした。
そして2日目は箱根登山鉄道に乗り、箱根強羅公園まで出かけました。
9時頃の電車でしたが、車内はかなり混んでいました。登山鉄道は古い車両の場合、エアコンや扇風機がありません。でもトンネルに入ると、クーラー!?と思うくらいの気持ちのよい冷たい風が窓から入ってきます。
塔ノ沢から強羅までは、電車で35分ほど。
強羅駅からかなりの坂道をヨイショヨイショと歩き、5分ほどで箱根強羅公園につきました。

箱根強羅公園では「ちびっ子あつまれ! カブト・クワガタ展」
が開催中で、カブトムシやクワガタ好きの長男の為に行くことにしました。
会場には様々なカブトムシやクワガタが放し飼いになっており、自由に触ることができました。
長男はもちろん、怖いもの知らずの次男坊も、さっそくカブトムシを手に取っていました。

箱根強羅公園は、季節ごとに様々な花が咲き、とても綺麗な公園です。お散歩にはもってこい♪
ただ坂道が多いので、ベビーカーだとかなり腕が鍛えられます

その後、昼食をとるために強羅公園を後にし、強羅駅を挟んで反対側の田むら銀かつ亭へ。
時間は11時頃でしたが、既に長蛇の列

そして待つこと40分ほど。席に通され注文したこの店の名物、豆腐かつ煮定食が出てきました。
じゃ~ん!ほっかほか

これ、ひき肉を挟んだ豆腐をあげて卵とじしてあるんです。

だからヘルシーで、食べた後も重い感じが全くしないんです。おいしかった~♪並んだ甲斐がありました

実はここで順番待ちをする間に次男坊が眠ってしまい、この子だけお昼にありつくことができませんでした。
そこで帰りの電車は宮ノ下で途中下車し、富士屋ホテルのパン屋PICOTでパンを買って食べさせました。

宮ノ下は、富士屋ホテルを始め、渡辺ベーカリーやジョンレノン一家の写真が飾ってあるノスタルジーな写真屋さん、アンティークショップや足湯のあるCAFEなど、見どころがたくさんあるので大好きです。
足湯のあるNARAYA CAFEに寄るのを楽しみにしていたのですが、ちょうど満席でなかなか空きそうもなく、残念ながら諦めました。
宮ノ下から乗った帰りの電車は新車両で、エアコン付きで快適でした。
でも古い車両の方がなんだか情緒がある気がして、私は好きです。
箱根登山鉄道はスイッチバックを繰り返し、ガタゴトと箱根の険しい山の中を下って行きました。この山道に線路を敷くのは大変なことだっただろうね…と、話しながら乗っていました。
そして電車は塔ノ沢に到着し、2日目の旅も終了しました。
最終日の記事は、その3に続きます。
Posted byだっこちゃんat13:55
Comments(0)
子どもとお出かけ