2012年08月31日

9月のだっこちゃんのおしゃべり会のお知らせ

9月のだっこちゃんのおしゃべり会について、日程が決まりましたのでご案内しますemoji52

日時:平成24年9月21日(金) 13:30~15:30
場所:アイセル21・3階・和室2と3
    (静岡市葵区東草深町3番18号)
参加費:800円

    赤ちゃんにも安心安全な虫よけスプレー作りを希望される方は、
    容器持参で+100円
    容器をこちらで準備する場合+200円

持ち物:お手持ちの抱っこひも
     ハーブティー用のマイカップを
     持ってきていただいてもOKです。


参加希望の方は、ブログからもお申込みできますよ♪
ブログ内の『だっこちゃんにメッセージを送る』から、「お名前」「お子さんがいる場合はお子さんのお名前と月齢」「お電話番号・メールアドレス」「妊娠されている場合、妊娠週数」「アレルギーの有無」「虫除けスプレー作り希望の有無」を明記してお申し込みください。
確認後、返信メールを送信いたします。

今回から極力、毎月第3金曜日に開催します。ついでに連絡しますと、10月は19日の金曜日です。

時間は13:30~15:30となっていますが、この時間内のご都合の良いお時間にお越しください。
単独のスリング講習をご希望の方は、15:30以降に対応させていただきますface22

そして次回からは、いつものお部屋のお隣の和室2・3を使用します。嬉しいことに、ご参加くださるママと赤ちゃんが増えて手狭になって来たのでface15

スリング体験や講習はもちろん、いろんな抱っこひも情報や使い勝手、ママ友作りやいろんな育児情報をGETできるだっこちゃんのおしゃべり会にぜひ遊びにおいでくださいね。
妊娠・出産・授乳期に活用できるハーブティーのセルフサービスもありますよ♪
  


2012年08月29日

8月の『だっこちゃんのおしゃべり会』

今日は、8月のだっこちゃんのおしゃべり会でした。
10組のママと赤ちゃん(6か月~1歳)が遊びに来てくれましたface22

今月は初めて午後開催に挑戦し、時間も13:30~15:30の間に自由に来ていただくというふうにしてみました。
皆さんそれぞれ、来易い時間に集まってくださいました。


おしゃべりに花が咲いていますemoji49

今日は「どこか良い耳鼻科知ってる?」という話から「ここがいい」「あそこもいいよ」といくつか病院の名前が出て、みんなで場所を教えあったり、職場復帰ネタで保育園から待機児童園の話まで・・・ママ達のおしゃべりはなかなか尽きませんでしたface25
最後にはメルアド交換なども行われ、皆さんママ友作りもされていて私としては嬉しい限りでしたemoji52

そして今日は、スリング体験を申し出てくださるママさんがとても多く、ベビースリングコンシェルジュとしてはこれまた嬉しい限りでした。

先日のママと赤ちゃんのオーガニックランチ会で、スリング抱っこ初体験をした赤ちゃん。
今日はママに初めてスリングで抱っこされ、またもやまったりface17


1歳になったばかりの赤ちゃんたちも、ママと一緒に初体験♪

こちらのボクは、スリングごとグッと横にずらし、腰で抱っこしています。ママも「とっても楽♪」と喜んでくれました。


同じく1歳になったばかりのボクとママ。
とっても素敵なお写真が撮れたので、ママとボクのお顔を隠すのがもったいなかったほどface25

そして兵児帯のおんぶも。

兵児帯おんぶママとして、アドバイスさせていただきました。

その後も続く続く、楽しいおしゃべりタイム。


初めての午後開催は、皆さんから「午後の方がゆっくりおしゃべりできて良い」
「初めてアイセルの駐車場に車を停められた!」という声が続々で、大好評をいただきました。
やはり今後は午後開催にさせていただきます。

先月から引き続いている簡単虫除けスプレー作りも、今月初めて挑戦されたママから「こんなに簡単にできちゃうんだ♪」という声も聞かれました。

とてもたくさんのママと赤ちゃんにお会いできた、今月のだっこちゃんのおしゃべり会。
来月もたくさんのママと赤ちゃん、そしてプレママさんにもお会いしたいなと思っていますface22

スリング体験や抱っこひもの情報だけではなく、ママ友が欲しいな♪と思っていらっしゃるママさんも、大歓迎です。お気軽に遊びにおいでくださいね♪
来月の予定は、近日中にブログにアップします。  


2012年08月28日

定員に達しました!

明日の、だっこちゃんのおしゃべり会は、定員に達しましたので締め切らせていただきます
たくさんのお申込み、どうもありがとうございました。

次回は9月中旬頃に開催予定です。
来月から、第〇何曜日開催と固定できるようにしていきたいと思っておりますので、決定次第早めにブログにアップしますねemoji50

夏の間は、ハッカの香りが爽やかな簡単虫除けスプレー作りにチャレンジしていただけますので、スリング講習や抱っこひものお試し・使い勝手の生の情報を得るだけでなく、そちらもお楽しみに♪

保育園情報やお出かけ情報、ランチ会情報お届けできますよ。
これからも、たくさんのママやプレママさんのご参加をお待ちしておりますface22  


2012年08月25日

整体に行ってきました♪

今日は、静岡市葵区の七間町にあるマタニティ整体~smilelife~さんに行ってきました。

あっ、私は妊婦ではないのですがicon10末っ子を妊娠中腰痛に悩まされたことから、産後も時々腰痛が出ることがあり「骨盤が歪んでいるのではなかろうか・・・」と気になっていたのです。

そんな私自身の事情や、現在のだっこちゃんやべじくらとのコラボ企画などのことで、いろいろネット検索をしていたところ、七間町というとても近場にマタニティや産後専門の整体~smilelife~さんができたことを知ったのでしたemoji52

そして今日の午後、行ってまいりました♪
施術してくださるマユミ先生とは、ネット上で連絡は取っていたもののお会いするのは今日が初めてface25
整体を受けるだけではなく、ご本人にお会いできるのも楽しみでウキウキと出かけていきましたicon06

整体は受けるのが初めてで、ゴキゴキグリグリやられるのかしら?こんな華奢で可愛らしい先生なのに??
と思いましたが、整体ってマッサージなんですね。
とっても気持ち良くて、足先がどんどんポカポカ温まってきました。
私は、心配していた骨盤の歪みはなかったようですが、左足の方が少し短くなっているとのことface07
お尻を重点的にほぐしていただきました。

また、普段から自覚もバッチリの肩凝りがやはりひどいとのことで、そちらもケアしていただきました。
本当~に気持ち良かったです♪♪

そして、産後の骨盤の話emoji01
私は『お産で骨盤が開くので、産後にちゃんと骨盤をしめてあげないと開いたままの骨盤に脂肪がたまり、そして太る』と聞いていました。でもそれは間違いだったのですemoji01

お産により、確かに骨盤は開きます。ですが開いた骨盤は、ちゃんと自然に閉まるんだそうですemoji01
産後、骨盤は前に傾くそうです。
そして簡単に言うと、骨盤が前傾したままだと内臓が下垂したり脂肪がたまりやすくなるので、下っ腹にお肉がプヨプヨとついたり、お尻が垂れたりと・・・産後太りが加速してしまうのだそうですface07

「骨盤が前傾してるかどうかって、どうやったらわかるんですかemoji03」とすがるように聞くと、「では、ちょっと壁にくっついて立ってみてください」とマユミ先生。
壁にくっついて立った私の腰の辺りに手を入れ「はい、傾いています」ひえぇぇぇぇ~icon07

壁にぴったりとくっついて立った時に、腰の辺りにスッと手が入ってしまうのは、骨盤が前に傾いている証拠だそうです。
恥骨を後ろに引くように(手が壁と腰の間に入らないように)立つと・・・これが正しい姿勢。
「なんだか、すごく変な姿勢をしている気分なんですが・・・」と言うと「いいえ、すごくきれいな姿勢です。鏡を持ってきますね」と先生。持ってきていただいた姿見を見ると…確かに頭から足の先までまっすぐemoji08

この姿勢を保つためには、お腹を常に引っ込める気持ちで立たなければなりません。
「これが正しい姿勢」だと脳が覚えるまで、気を抜かずにいなければicon21

私の下手な文章では、よくわからなかったですか?
そんな方はどうぞマタニティ整体~smilelife~に行ってみてください。
妊娠中とくに腰痛などがない妊婦さんでも、体に負担はかかっています。妊娠中からケアをしておくと、産後の回復も早いそうですよ。
マタニティ整体・産後整体の他に、一般整体もありますから(私はこれでした)女性であればどなたでも施術していただけます。

私自身、妊娠中の腰痛があったことから、出産~産後がとても大変だったので「マタニティ整体を知っていれば良かった」とつくづく思いました。
自信を持ってオススメできますよ♪  


Posted byだっこちゃんat 17:21 Comments(0) 産後の引き締め

2012年08月23日

第1回ママと赤ちゃんのオーガニックランチ会!!

昨日、待ちに待ったママと赤ちゃんのオーガニックランチ会が、賑やかに幸せオーラ満開emoji49で開催されました。

昨日のうちにブログをアップしようと思ったのに、デジカメを店に忘れてアップできなかった・・・お許しくださいませicon10

さて、昨日はとっても暑い中、12時過ぎから続々とママと赤ちゃんたちが、べじくらに集まり始めました。
残念なことに、ママの体調不良や急なお身内のご用事などで、欠席された方が3組いらっしゃいましたが、12組のママ&赤ちゃんが参加されました。
お座敷はワイワイガヤガヤとても賑やかface22

最初に私の方から、簡単にご挨拶とスタッフ紹介をさせていただき、お食事をスタートしました。

まずは、赤ちゃんたちから♪
なんとemoji024種盛りのフルコース離乳食御前ですよ~face25(写真は初期離乳食)


これをまずお運びすると、ママ達から「きゃあ~、これ〇〇くんのご飯だよお♪」などと歓声がemoji01
喜んでいただけて、厨房にいた料理長の店長も栄養士スタッフもとっても嬉しそうでした。
ちなみに、内容は『お粥』『トマトときゅうりのサラダ』『カボチャと小豆の煮物』『苺ちゃん』です。


この離乳食、実は企画ミーティングの時に、ニコニコと私達の所にやってきた店長が「離乳食、フルコースにしようと思うんだ♪」と言って、内容を話しだしました。
私たちは「・・・あの、すごく良いと思うけど・・・200円ですよ?」
店長「全然いい。やりたいから。だって赤ちゃん絶対喜ぶよ♪」
私たち「赤ちゃんっていうか、お母さんたちが大喜びすると思いますよ(笑)」

こんな会話が繰り広げられ、ではそれで行きましょう!となったのですが、本当に皆さん喜んでくださり、何よりもパクパクと美味しそうに食べてくれる赤ちゃんたち♪


家ではこんなにパクパク食べないのに!という声も聞かれ、実際戻ってきたお皿を見ると、離乳初期の赤ちゃんたちは若干残っていたりしましたが(これは量的に当然)、中期・後期の赤ちゃんたちはほとんどキレ~イに食べてくれてありましたface23

そして今度はママのお食事


今回のテーマは『ママが元気になるメニュー・貧血予防と便秘解消メニュー』ということで、ご用意させていただきました。
もちろんレシピと、店長からのお料理ワンポイントアドバイス付き♪
栄養士スタッフからの栄養についてのお話もありました。


ママ達がお食事をする間、私たちスタッフが赤ちゃんたちを抱っこさせていただきました。


お食事が進むと、おねむになる赤ちゃんもたくさんいたりしましたが、代わる代わるたくさんの赤ちゃんを抱っこさせていただき、幸せなひと時を過ごさせていただきましたemoji52
私はスリングに赤ちゃんを入れて抱っこさせていただきましたが、最後に抱っこした6か月の赤ちゃんは、まったりとご機嫌で過ごされていて、眠っちゃうかも・・・といった感じ。このまま連れて帰ってしまいたいくらいでしたface25

そしてデザートタイム。

皆さんから、赤ちゃんの歯についての質問を、歯科衛生士スタッフにしていただきました。
赤ちゃんに与えるおやつのこと、生え始めのお口のケアのお話など、皆さん熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
「歯並びが気になるので診てください」と仰るママさんもいらして、歯科衛生士スタッフから「大丈夫」と言われてホッと安心する一幕もありました。

私からは最後に皆さんに「抱っこをいっぱいしてあげてくださいね」と簡単にお話しさせていただき、全員で記念撮影をして終了となりました。


なかなか「ゆっくりと」食べていただくことはできなかったかもしれませんが、少しはママ達のリフレッシュになったかな?と思っています。
子連れの外食って本当に大変ですが、周りがみんな赤ちゃんだったら、泣いてたってお互い様。安心してお食事もとれますよね。
今回はまだ1回目だった為、スタッフもバタバタとしてしまうところがありましたが、皆さんからいただいたご意見とスタッフの反省点を生かして、これからも続けていきたいと思っています。(アンケート結果などについては、近日中にべじくらブログでご紹介予定です)

今回べじくらでは、ランチ会に使用する小上がりのお座敷入り口と、店の入り口ドアに『ママと赤ちゃんのオーガニックランチ会開催中』の張り紙をさせていただき、一般のお客様にも知っていただきご理解いただけるようにしました。
そのせいか、張り紙をマジマジとご覧になっていらっしゃる方や、お食事中に「どれどれ♪」と小上がりのお座敷を覗きこんで癒されるお客様もいらっしゃいましたface13

こういった集まりを企画するお店だけではなく、地域全体が子育てに優しくなっていってほしいと私たちは願っています。
子どもはみんなで育てるもの。社会の宝ですからね!

第2回ママと赤ちゃんのオーガニックランチ会は、9月26日(水)に開催予定です。
詳細は近日中に、ブログにアップしますね♪
また、たくさんのママと赤ちゃんにお会いできることを楽しみに待っています!  


Posted byだっこちゃんat 11:36 Comments(0) だっこちゃんコラボ企画