2013年11月21日
KiitoSの講座・今後の予定
11月ももうすぐ終わり・・・
あっという間に12月がやってきますね
早いものです・・・。
さて今日は、12月からの3月までの
子育て支援グループKiitoSの講座開催予定を
クラスごとにご案内します
りんごちゃん
~生後1ヶ月から5ヶ月くらいまでのネンネの赤ちゃんとママのクラス~
hugmam*とだっこちゃん
~ママだけで悩まないで。育児がふわっと軽くなるヒントを私たちがお伝えします~
日時:平成25年12月19日(木)10:00~11:45
場所:アイセル21 3階和室1
参加費:1000円
定員:7組 ☆満員の為キャンセル待ち☆
1月~3月の予定は決定次第掲載します
ことりちゃん
~おんぶ可能な乳幼児とママのクラス~
おんぶdeクッキング
~ママの背中から始まる食育~
日時:平成25年12月4日(水)10:00~13:00
場所:アイセル21 2階食工房
楽しいクリスマスパーティー
参加費:1500円
定員:15組 ☆満員の為キャンセル待ち☆

日時:平成25年12月17日(火)10:30~13:30
場所:SBSマイホームセンター内セキスイハイムさん展示場
メニュー:お正月料理
参加費:1500円
定員:7組 ☆満員の為キャンセル待ち☆

日時:平成26年1月8日(水)10:30~13:30
場所:アイセル21 2階食工房
メニュー:味噌作り
参加費:1500円(別途容器代がかかる可能性あり)
定員:10組 ☆12/5より申込開始☆

*平成26年1月21日(火)クリナップさん静岡ショールームにて開催予定
恵方巻やアンパンマン海苔巻きを作る予定です
*平成26年2月18日(火)SBSマイホームセンター内セキスイハイムさん展示場で開催予定
手まり寿司を作る予定です
*平成26年3月第1週 アイセル21で開催予定
おんぶdeひなまつりパーティー
*平成26年3月18日(火)クリナップさん静岡ショールームにて開催予定
ぼたもちを作る予定です。
☆1月~3月の予定は変更になる可能性があります。
ばんびちゃん
~おんぶはイヤッになってきた未就園児までのお友達とママのクラス~
ははこdeクッキング
日時:平成26年2月5日(水)10:30~13:30予定
場所:アイセル21 2階食工房(予定)
メニュー:バレンタイン大作戦
パパにチョコを作っちゃおう
参加費:1500円(別途容器代がかかる可能性有り)
定員:10組 ☆1月初旬よりお申し込み開始☆

このような予定になっております
詳細が決定次第、またご案内を致しますね♫
☆おんぶdeクッキング及びははこdeクッキングは、材料準備の関係上
クッキング開催日前日の正午過ぎのキャンセルにつきましては
キャンセル料として参加費の50%が発生致します。ご了承ください。

あっという間に12月がやってきますね

早いものです・・・。
さて今日は、12月からの3月までの
子育て支援グループKiitoSの講座開催予定を
クラスごとにご案内します



~生後1ヶ月から5ヶ月くらいまでのネンネの赤ちゃんとママのクラス~


~ママだけで悩まないで。育児がふわっと軽くなるヒントを私たちがお伝えします~
日時:平成25年12月19日(木)10:00~11:45
場所:アイセル21 3階和室1
参加費:1000円
定員:7組 ☆満員の為キャンセル待ち☆




~おんぶ可能な乳幼児とママのクラス~


~ママの背中から始まる食育~
日時:平成25年12月4日(水)10:00~13:00
場所:アイセル21 2階食工房


参加費:1500円
定員:15組 ☆満員の為キャンセル待ち☆



日時:平成25年12月17日(火)10:30~13:30
場所:SBSマイホームセンター内セキスイハイムさん展示場
メニュー:お正月料理

参加費:1500円
定員:7組 ☆満員の為キャンセル待ち☆



日時:平成26年1月8日(水)10:30~13:30
場所:アイセル21 2階食工房
メニュー:味噌作り

参加費:1500円(別途容器代がかかる可能性あり)
定員:10組 ☆12/5より申込開始☆



*平成26年1月21日(火)クリナップさん静岡ショールームにて開催予定
恵方巻やアンパンマン海苔巻きを作る予定です

*平成26年2月18日(火)SBSマイホームセンター内セキスイハイムさん展示場で開催予定
手まり寿司を作る予定です

*平成26年3月第1週 アイセル21で開催予定
おんぶdeひなまつりパーティー
*平成26年3月18日(火)クリナップさん静岡ショールームにて開催予定
ぼたもちを作る予定です。
☆1月~3月の予定は変更になる可能性があります。


~おんぶはイヤッになってきた未就園児までのお友達とママのクラス~


日時:平成26年2月5日(水)10:30~13:30予定
場所:アイセル21 2階食工房(予定)
メニュー:バレンタイン大作戦


参加費:1500円(別途容器代がかかる可能性有り)
定員:10組 ☆1月初旬よりお申し込み開始☆



このような予定になっております

詳細が決定次第、またご案内を致しますね♫
☆おんぶdeクッキング及びははこdeクッキングは、材料準備の関係上
クッキング開催日前日の正午過ぎのキャンセルにつきましては
キャンセル料として参加費の50%が発生致します。ご了承ください。
2013年11月21日
おんぶdeクッキングat TOTOショールーム
昨日は静岡市駿河区のTOTO静岡ショールームさんをお借りしての
おんぶdeクッキングが開催されました
このところの急な寒さで、体調を崩してしまうお友達がいたりして
急遽開催が決まったこともあり、参加者さんは少なかったですが
普段は入れない休館日のショールーム内のキッチンの一画で
おんぶdeクッキングが始まりました。
ピカピカのTOTOさんのキッチン
足先でトン!とするとお水が出たりしてビックリでした

今日のメニューはキノコのパスタとベジポテサラダ
じゃがいもだけではなく、さつまいもやかぼちゃ、人参を一緒に蒸して
マッシュして作ります。
盛り付けられたベジポテサラダよりも
蛇口のお水が気になるアタチタチ

お次はパスタ
きのこをフライパンで炒めたら、パスタを茹でます。
今回は1分パスタ!ということで
あらかじめジップロックにパスタと水をいれておき
それを沸騰したお湯で1分茹でます

この状態で1時間くらい置いておくんですって!
パスタを茹でている間に、パスタソースの仕上げ

パスタソース出来上がり

出来上がった頃に、ママのお背中でスヤスヤネンネしちゃいました

完成です

いただきまーす

パスタもベジポテトサラダも、
赤ちゃんたちはパクパク美味しそうに食べていました。
(パクパクしてる写真を撮り忘れてました
)
とても薄味に仕上げてあるので、
大人は粉チーズやコショウなどをお好みで足してあげるとちょうどいいです。
今日はオイルの話や、お醤油やお砂糖の話で盛り上がりましたよ
場所をご提供くださったTOTOさん
本当にどうもありがとうございました
おんぶdeクッキングが開催されました

このところの急な寒さで、体調を崩してしまうお友達がいたりして
急遽開催が決まったこともあり、参加者さんは少なかったですが
普段は入れない休館日のショールーム内のキッチンの一画で
おんぶdeクッキングが始まりました。
ピカピカのTOTOさんのキッチン

足先でトン!とするとお水が出たりしてビックリでした

今日のメニューはキノコのパスタとベジポテサラダ

じゃがいもだけではなく、さつまいもやかぼちゃ、人参を一緒に蒸して
マッシュして作ります。
盛り付けられたベジポテサラダよりも
蛇口のお水が気になるアタチタチ

お次はパスタ

きのこをフライパンで炒めたら、パスタを茹でます。
今回は1分パスタ!ということで
あらかじめジップロックにパスタと水をいれておき
それを沸騰したお湯で1分茹でます


この状態で1時間くらい置いておくんですって!
パスタを茹でている間に、パスタソースの仕上げ

パスタソース出来上がり

出来上がった頃に、ママのお背中でスヤスヤネンネしちゃいました


完成です

いただきまーす

パスタもベジポテトサラダも、
赤ちゃんたちはパクパク美味しそうに食べていました。
(パクパクしてる写真を撮り忘れてました

とても薄味に仕上げてあるので、
大人は粉チーズやコショウなどをお好みで足してあげるとちょうどいいです。
今日はオイルの話や、お醤油やお砂糖の話で盛り上がりましたよ

場所をご提供くださったTOTOさん
本当にどうもありがとうございました

2013年11月07日
KiitoSメンバー紹介と今後の予定
皆さん、こんにちは
今日は私だっこちゃんが所属する
子育て支援グループKiitoS(キートス)のメンバーをご紹介します。
子育て支援グループKiitoSは
ママやプレママ、これからママになりたい女性たちを
様々な専門分野からサポートする子育て支援グループです。
保育士・助産師・栄養士・マタニティ整体師のメンバーで結成され
しょく育をテーマに食育や触育に関する講座を開催しています。
そのKiitoSにこの度、新メンバーが入りましたので
改めてご紹介させていただきます
まずは・・・
子育て支援グループKiitoSの代表をさせていただいております、
だっこちゃんことKeikoです。

保育士であり、ベビーウェアリングコンシェルジュをしています。
ベビーウェアリングコンシェルジュとは、正しいスリングの使い方をお伝えしたり
赤ちゃんとママに心地よい抱っこやおんぶの仕方をお伝えする人のことをいいます。
そして副代表の助産師saki

ベビーマッサージインストラクターでもあるsakiは
hugmam*というベビーマッサージサロンも主催しています
お次は、会計の栄養士Reina

KiitoSの食育講座おんぶdeクッキングでおなじみの
とっても明るい栄養士
クッキングの参加者の皆さんの様々な質問に
いつも的確にわかりやすく答えてくれる、お料理の専門家です
柔道整復師でマタニティ整体師のmayumi

普段は整骨院などで勤務しているため、KiitoSの講座に顔を出すことはあまりないけれど
大事な結成当初からのメンバーです
そして
ここからは新メンバーの紹介です
まずは助産師のasuka

以前からKiitoSのイベントにもお手伝いにきてくれていましたが
この度、正式にメンバーになってくれました
そして、野菜ソムリエのKana

先日のおんぶdeクッキングでも、新鮮なお野菜を届けてくれました
最年少メンバーです。
運営メンバー6名になった子育て支援グループKiitoSを
よろしくお願いいたします
KiitoSでは現在
「ママの背中から始まる食育」をキャッチフレーズに
おんぶdeクッキングを月に2回展開しています。
今後は
生後1か月~5か月くらいまでのネンネの赤ちゃんとそのママ向けの講座を
りんごちゃん
と名付けまして
まずは12月から
「ママだけで悩まないで。育児がふわっとかるくなるヒントを私たちがお伝えします」
をキャッチフレーズに
hugmam*とだっこちゃんを始めます。
hugmam*とだっこちゃんでは
助産師によるベビーマッサージ体験や、
ベビーウェアリングコンシェルジュによるスリング体験が受けられます。
母乳・ミルクの相談や育児相談も、もちろん受けられますよ。
「赤ちゃんってなんでこんなに泣くの?」
「母乳やミルクが足りてないの?」
「抱っこしてないと寝ない・・・」
そんな新米ママならではのお悩みに、助産師と保育士がお答えします。
2人目3人目以上ママも大歓迎♪
スリング体験したい方、スリングが使えなくてお困りの方も大歓迎♪♪
それがKiitoSのりんごちゃん
です。
赤ちゃんのお首が座り、おんぶができるようになったら
おんぶdeクッキングです
おんぶ可能な乳幼児さんとそのママ向けの講座はことりちゃんと名付けました。
赤ちゃんは、ママにおぶわれて肩越しに見える世界から
様々なことを見て様々なことを吸収します。
おんぶdeクッキングでは、リュック式のおんぶ紐ではなく
日本に昔からあるひも式のおんぶ紐を使用します。
お持ちでない方には無料貸出します。
ひも式のおんぶひもを使って、日本人がずっとそうしてきたように
ママの肩越しに赤ちゃんの顔がのぞくようにおんぶすると
ママと赤ちゃんのお顔が近くなり、ママは背中の赤ちゃんに話しかける機会が多くなります。
毎日のお料理の時間が素敵なコミュニケーション作りの時間になるのです。
高い位置でおんぶすることで、ママの体への負担も軽くなるのですよ♪
お料理の講師は、KiitoSの栄養士Reina
調理方法だけではなく、赤ちゃんや家族の栄養相談もできます。
野菜ソムリエのkanaにも、お野菜のことをいろいろ質問できますよ。
そして、おんぶされるのはイヤッ
と
ちょっぴりおてんばさんやワンパクさんになったお友達とそのママさん向けの講座は
ばんびちゃんと名付けてみました
ばんびちゃん向けの食育講座のクッキング(名称考え中
)は
年が明けて2月からスタート予定です。
ママと一緒に作れる、バレンタイン向けのおやつクッキングを企画中です
詳細が決まり次第、ご案内しますね
現在決定している今後の予定です

りんごちゃん
~生後1か月~5か月くらいまでのネンネの赤ちゃんとそのママのクラス~
~ママだけで悩まないで。育児がふわっとかるくなるヒントを私たちがお伝えします~
hugmam*とだっこちゃん
日時:平成25年12月19日木曜日 10:00~11:45 ☆キャンセル待ち☆
会場:静岡市葵区東草深町 アイセル21 3階和室1
参加費:1000円

ことりちゃん
~おんぶ可能な乳幼児とそのママのクラス~
~ママの背中から始まる食育~
おんぶdeクッキング
①日時:平成25年11月20日水曜日 10:00~13:00 ☆受付中☆
会場:静岡市駿河区中田本町44-19 TOTO静岡ショールーム
メニュー:きのこのパスタ
参加費:1500円
②日時:平成25年12月4日水曜日 10:00~13:00 ☆キャンセル待ち☆
会場:静岡市葵区東草深町 アイセル21 2階食工房
クリスマスパーティー
☆忙しいママに嬉しい!簡単で見栄えのするパーティーメニューをご紹介☆
参加費:1500円

お申込&お問い合わせはコチラから
ブログ内のだっこちゃんへメッセージを送るや
Gmail kiitos2013@gmail.com からもお申込できますよ♪
その際には
①ママとお子さんのお名前
②お子さんの月齢、年齢
③お電話番号
④スリングやひも式おんぶ紐の有無
を明記の上、ご連絡くださいね。
☆確認後、返信メールをお入れします。3日経過しても返信がない場合は
メールが届いていない場合があります。再度ご連絡ください。
☆メール受信拒否設定をされている方は、返信メールが届かない場合があります。
設定をご確認ください。
☆クッキング講座は材料準備の関係上、開催日前日の正午以降のキャンセルにつきましては
キャンセル料として50%の料金が発生します。ご了承ください。

今日は私だっこちゃんが所属する
子育て支援グループKiitoS(キートス)のメンバーをご紹介します。
子育て支援グループKiitoSは
ママやプレママ、これからママになりたい女性たちを
様々な専門分野からサポートする子育て支援グループです。
保育士・助産師・栄養士・マタニティ整体師のメンバーで結成され
しょく育をテーマに食育や触育に関する講座を開催しています。
そのKiitoSにこの度、新メンバーが入りましたので
改めてご紹介させていただきます

まずは・・・
子育て支援グループKiitoSの代表をさせていただいております、
だっこちゃんことKeikoです。

保育士であり、ベビーウェアリングコンシェルジュをしています。
ベビーウェアリングコンシェルジュとは、正しいスリングの使い方をお伝えしたり
赤ちゃんとママに心地よい抱っこやおんぶの仕方をお伝えする人のことをいいます。
そして副代表の助産師saki

ベビーマッサージインストラクターでもあるsakiは
hugmam*というベビーマッサージサロンも主催しています

お次は、会計の栄養士Reina

KiitoSの食育講座おんぶdeクッキングでおなじみの
とっても明るい栄養士

クッキングの参加者の皆さんの様々な質問に
いつも的確にわかりやすく答えてくれる、お料理の専門家です

柔道整復師でマタニティ整体師のmayumi

普段は整骨院などで勤務しているため、KiitoSの講座に顔を出すことはあまりないけれど
大事な結成当初からのメンバーです

そして

ここからは新メンバーの紹介です

まずは助産師のasuka

以前からKiitoSのイベントにもお手伝いにきてくれていましたが
この度、正式にメンバーになってくれました

そして、野菜ソムリエのKana

先日のおんぶdeクッキングでも、新鮮なお野菜を届けてくれました

最年少メンバーです。
運営メンバー6名になった子育て支援グループKiitoSを
よろしくお願いいたします

KiitoSでは現在
「ママの背中から始まる食育」をキャッチフレーズに
おんぶdeクッキングを月に2回展開しています。
今後は
生後1か月~5か月くらいまでのネンネの赤ちゃんとそのママ向けの講座を
りんごちゃん

まずは12月から
「ママだけで悩まないで。育児がふわっとかるくなるヒントを私たちがお伝えします」
をキャッチフレーズに
hugmam*とだっこちゃんを始めます。
hugmam*とだっこちゃんでは
助産師によるベビーマッサージ体験や、
ベビーウェアリングコンシェルジュによるスリング体験が受けられます。
母乳・ミルクの相談や育児相談も、もちろん受けられますよ。
「赤ちゃんってなんでこんなに泣くの?」
「母乳やミルクが足りてないの?」
「抱っこしてないと寝ない・・・」
そんな新米ママならではのお悩みに、助産師と保育士がお答えします。
2人目3人目以上ママも大歓迎♪
スリング体験したい方、スリングが使えなくてお困りの方も大歓迎♪♪
それがKiitoSのりんごちゃん

赤ちゃんのお首が座り、おんぶができるようになったら
おんぶdeクッキングです

おんぶ可能な乳幼児さんとそのママ向けの講座はことりちゃんと名付けました。
赤ちゃんは、ママにおぶわれて肩越しに見える世界から
様々なことを見て様々なことを吸収します。
おんぶdeクッキングでは、リュック式のおんぶ紐ではなく
日本に昔からあるひも式のおんぶ紐を使用します。
お持ちでない方には無料貸出します。
ひも式のおんぶひもを使って、日本人がずっとそうしてきたように
ママの肩越しに赤ちゃんの顔がのぞくようにおんぶすると
ママと赤ちゃんのお顔が近くなり、ママは背中の赤ちゃんに話しかける機会が多くなります。
毎日のお料理の時間が素敵なコミュニケーション作りの時間になるのです。
高い位置でおんぶすることで、ママの体への負担も軽くなるのですよ♪
お料理の講師は、KiitoSの栄養士Reina
調理方法だけではなく、赤ちゃんや家族の栄養相談もできます。
野菜ソムリエのkanaにも、お野菜のことをいろいろ質問できますよ。
そして、おんぶされるのはイヤッ

ちょっぴりおてんばさんやワンパクさんになったお友達とそのママさん向けの講座は
ばんびちゃんと名付けてみました

ばんびちゃん向けの食育講座のクッキング(名称考え中

年が明けて2月からスタート予定です。
ママと一緒に作れる、バレンタイン向けのおやつクッキングを企画中です

詳細が決まり次第、ご案内しますね

現在決定している今後の予定です




りんごちゃん
~生後1か月~5か月くらいまでのネンネの赤ちゃんとそのママのクラス~
~ママだけで悩まないで。育児がふわっとかるくなるヒントを私たちがお伝えします~
hugmam*とだっこちゃん
日時:平成25年12月19日木曜日 10:00~11:45 ☆キャンセル待ち☆
会場:静岡市葵区東草深町 アイセル21 3階和室1
参加費:1000円



ことりちゃん
~おんぶ可能な乳幼児とそのママのクラス~
~ママの背中から始まる食育~
おんぶdeクッキング
①日時:平成25年11月20日水曜日 10:00~13:00 ☆受付中☆
会場:静岡市駿河区中田本町44-19 TOTO静岡ショールーム
メニュー:きのこのパスタ
参加費:1500円
②日時:平成25年12月4日水曜日 10:00~13:00 ☆キャンセル待ち☆
会場:静岡市葵区東草深町 アイセル21 2階食工房


☆忙しいママに嬉しい!簡単で見栄えのするパーティーメニューをご紹介☆
参加費:1500円



お申込&お問い合わせはコチラから
ブログ内のだっこちゃんへメッセージを送るや
Gmail kiitos2013@gmail.com からもお申込できますよ♪
その際には
①ママとお子さんのお名前
②お子さんの月齢、年齢
③お電話番号
④スリングやひも式おんぶ紐の有無
を明記の上、ご連絡くださいね。
☆確認後、返信メールをお入れします。3日経過しても返信がない場合は
メールが届いていない場合があります。再度ご連絡ください。
☆メール受信拒否設定をされている方は、返信メールが届かない場合があります。
設定をご確認ください。
☆クッキング講座は材料準備の関係上、開催日前日の正午以降のキャンセルにつきましては
キャンセル料として50%の料金が発生します。ご了承ください。
2013年11月06日
11月の『おんぶdeクッキング』
今日は秋晴れの気持ちのよい日でしたね

そんな気持ちのよい今日、静岡市葵区のアイセル21で
11月の1回目のおんぶdeクッキングが開催されました
今日のメニューは栗ご飯
とおかずスープ
お野菜を届けてくれたのは
新しく子育て支援グループKiitoSのメンバーになった
野菜ソムリエのkanaです
皆さん、よろしくお願いします

kanaが作っている朝採りのお野菜を、たくさん届けてくれましたよ♪
参加者の皆さんがおんぶをして
今日のおんぶdeクッキング スタート
ママの背中に安心して体を預けています

へこおびに挑戦♪

補助はベビーウェアリングコンシェルジュの私、だっこちゃんが致します
慣れてしまえば、おんぶはとっても簡単ですよ♪

おんぶをしたら、まずはお野菜の下準備

みんなでおしゃべりしながらお野菜を下ごしらえします
栗ご飯
をジャーにセット

昆布茶を使って簡単に味付けできます
おかずスープには鶏団子を・・・

ビニール袋の中に具材を入れてこねこねし
その後、ビニールの一部を切って団子を作ります。
こうすれば、洗い物も減るし簡単ですよ♪
ママ達がおしゃべりしていると、背中のお子さんたちもおしゃべり?するんですよ

可愛いですね
栗ご飯
が炊きあがりました

じゃ~ん

試食タイムです♪

おいしいね

今日はお水の話や、野菜の皮の話を
講師の栄養士Reinaや野菜ソムリエのkanaに訊いたりするママさんがいらっしゃいましたよ。
時間が押し迫ってゆっくり質問タイムがとれず申し訳なかったですが
次回からはお昼過ぎまでゆっくりしていただけるようにしましたので
ご安心くださいね
次回の予定です。

日時:平成25年11月20日水曜日
10:00~13:00
会場:TOTOさん静岡ショールーム
静岡市駿河区中田本町44-19
メニュー:きのこのパスタ
参加費:1500円
対象:おんぶ可能な乳幼児とそのママさん
持ち物:①リュック式ではないおんぶ紐
※お持ちでない方には無料貸出。要申込
②筆記用具
③手拭タオル
④エプロン(必要な方)
定員:10組
TOTOさんの最新のキッチンを使ってお料理できますよ~。
お申込はコチラから
ブログ内のだっこちゃんへメッセージを送るや
Gmail kiitos2013@gmail.com からもお申込できますよ。
その際には
①ママとお子さんのお名前
②お子さんの月齢(年齢)
③お電話番号
④ひも式おんぶ紐の有無
を明記の上、お申込みくださいね。
お申込お待ちしています♪


そんな気持ちのよい今日、静岡市葵区のアイセル21で
11月の1回目のおんぶdeクッキングが開催されました

今日のメニューは栗ご飯


お野菜を届けてくれたのは
新しく子育て支援グループKiitoSのメンバーになった
野菜ソムリエのkanaです




kanaが作っている朝採りのお野菜を、たくさん届けてくれましたよ♪
参加者の皆さんがおんぶをして
今日のおんぶdeクッキング スタート
ママの背中に安心して体を預けています


へこおびに挑戦♪

補助はベビーウェアリングコンシェルジュの私、だっこちゃんが致します

慣れてしまえば、おんぶはとっても簡単ですよ♪

おんぶをしたら、まずはお野菜の下準備

みんなでおしゃべりしながらお野菜を下ごしらえします

栗ご飯


昆布茶を使って簡単に味付けできます

おかずスープには鶏団子を・・・

ビニール袋の中に具材を入れてこねこねし
その後、ビニールの一部を切って団子を作ります。
こうすれば、洗い物も減るし簡単ですよ♪
ママ達がおしゃべりしていると、背中のお子さんたちもおしゃべり?するんですよ


可愛いですね

栗ご飯



じゃ~ん


試食タイムです♪

おいしいね


今日はお水の話や、野菜の皮の話を
講師の栄養士Reinaや野菜ソムリエのkanaに訊いたりするママさんがいらっしゃいましたよ。
時間が押し迫ってゆっくり質問タイムがとれず申し訳なかったですが

次回からはお昼過ぎまでゆっくりしていただけるようにしましたので
ご安心くださいね

次回の予定です。



日時:平成25年11月20日水曜日
10:00~13:00
会場:TOTOさん静岡ショールーム
静岡市駿河区中田本町44-19
メニュー:きのこのパスタ
参加費:1500円
対象:おんぶ可能な乳幼児とそのママさん
持ち物:①リュック式ではないおんぶ紐
※お持ちでない方には無料貸出。要申込
②筆記用具
③手拭タオル
④エプロン(必要な方)
定員:10組
TOTOさんの最新のキッチンを使ってお料理できますよ~。
お申込はコチラから
ブログ内のだっこちゃんへメッセージを送るや
Gmail kiitos2013@gmail.com からもお申込できますよ。
その際には
①ママとお子さんのお名前
②お子さんの月齢(年齢)
③お電話番号
④ひも式おんぶ紐の有無
を明記の上、お申込みくださいね。
お申込お待ちしています♪
2013年11月03日
新生児ちゃんをスリング抱っこ♪
11月に入り、静岡の街中では今年も大道芸ワールドカップが始まり
賑やかな3連休になっています
さて、今日は新生児ちゃんのスリング抱っこの様子をご紹介します
新生児ちゃんは
おっぱいを吸ってないと泣く
抱っこでネンネしても、下におろすと泣く
ということが多く、ママは困ってしまうことも多いのではないでしょうか?
「赤ちゃんはおっぱい飲んでネンネして、だと思っていた
」
「赤ちゃんはこんなに泣くなんて!」
私も初めての育児の時にそんなふうに思っていました。
そして、そんなふうに思っているママさんはとても多いんです。
多いどころかほとんどのママさんが、そんなふうに思っているのです。
だから、みんな一緒♪心配することは何もないんですよ
でもやっぱり、少しでも楽に抱っこしたり
ネンネさせたりしたいのが本音。
だって、抱っこはたくさんしてあげたいけれど
ずっと抱っこしていたら、家事も上の子の世話もなぁ~んにもできないですもんね。
そこで大活躍するのがスリングです
スリングで抱っこすると、赤ちゃんは本当~にすぐにおとなしくなっちゃうんですよ
抱っこするママの両手も空くのでママも楽チンです
それではここで、スリングで抱っこされた新生児ちゃん達をご紹介します
小さい順に、まずは生後2週間のひなたちゃん

お写真撮るよ~と声をかけると、目線をこちらにくれました
ぬくぬく気持ちいいね
続いて、生後3週間のまこちゃん

ママにぴったり寄り添ってスヤスヤねんね
そして最後は、生後1か月の女の子

スリングに入るまで、おねむでぐずっていたんです。
でもママがスリングに入れて、優しく数回足踏みしていただけで
魔法のようにスーッっとネンネしちゃいました
本当ですよ♪
ママはスリングに入った赤ちゃんを優しくなでながら
「なんだかお腹の中にいた時みたい。懐かしい」とおっしゃいました
本当にそうなんです。
スリングに入ると赤ちゃんは、
まるでお腹の中にいた時のような状態でまんまるくなり
安心してしまうのです。
そして抱っこするママも、
赤ちゃんがお腹の中にいた、つい最近のことを思い出し
より愛おしく感じてしまうのですね。
両手があいてママが楽
なだけではなく
赤ちゃんが安心する
そして
ママにとっても、赤ちゃんへの愛しさが倍増しちゃう
それがスリング抱っこなのです。
このようなスリング体験ができる、ネンネの赤ちゃん向けのクラスを
今度子育て支援グループKiitoSで行うことにしました
~ママだけで悩まないで~hugmam*とだっこちゃん
です。
KiitoSメンバーの助産師でベビーマッサージインストラクターであるsakiが主催する
ベビーマッサージサロンhugmam*と
保育士でベビーウェアリングコンシェルジュの私、だっこちゃんのコラボ企画です。
助産師によるベビーマッサージ体験と
ベビーウェアリングコンシェルジュの指導によるスリング体験を
おしゃべりしながら、ゆったりと過ごしませんか?
母乳やミルク指導や育児相談も受けられますよ

~ママだけで悩まないで。
育児がふわっとかるくなるヒントを私たちがお伝えします~
hugmam*とだっこちゃん
日時:平成25年12月19日木曜日
10:00~11:45
場所:アイセル21・3階和室1
対象:生後1か月~生後5か月くらいまでの赤ちゃんとそのママ
参加費:1000円
定員:7組
☆スリングをお持ちの方はご持参ください。
☆スリングを持っているけど使えなくて困ってらっしゃる方も大歓迎です。
お申込はコチラから
ブログ内のだっこちゃんへメッセージを送るや
メール kiitos2013@gmail.com からもお申込できます。
その際には・・・
①ママと赤ちゃんのお名前
②赤ちゃんの月齢
③お電話番号
④スリングの有無
を明記の上、お申込みくださいね。
お申込お待ちしています
賑やかな3連休になっています

さて、今日は新生児ちゃんのスリング抱っこの様子をご紹介します

新生児ちゃんは
おっぱいを吸ってないと泣く
抱っこでネンネしても、下におろすと泣く
ということが多く、ママは困ってしまうことも多いのではないでしょうか?
「赤ちゃんはおっぱい飲んでネンネして、だと思っていた

「赤ちゃんはこんなに泣くなんて!」
私も初めての育児の時にそんなふうに思っていました。
そして、そんなふうに思っているママさんはとても多いんです。
多いどころかほとんどのママさんが、そんなふうに思っているのです。
だから、みんな一緒♪心配することは何もないんですよ

でもやっぱり、少しでも楽に抱っこしたり
ネンネさせたりしたいのが本音。
だって、抱っこはたくさんしてあげたいけれど
ずっと抱っこしていたら、家事も上の子の世話もなぁ~んにもできないですもんね。
そこで大活躍するのがスリングです

スリングで抱っこすると、赤ちゃんは本当~にすぐにおとなしくなっちゃうんですよ

抱っこするママの両手も空くのでママも楽チンです

それではここで、スリングで抱っこされた新生児ちゃん達をご紹介します

小さい順に、まずは生後2週間のひなたちゃん


お写真撮るよ~と声をかけると、目線をこちらにくれました

ぬくぬく気持ちいいね

続いて、生後3週間のまこちゃん
ママにぴったり寄り添ってスヤスヤねんね

そして最後は、生後1か月の女の子

スリングに入るまで、おねむでぐずっていたんです。
でもママがスリングに入れて、優しく数回足踏みしていただけで
魔法のようにスーッっとネンネしちゃいました

本当ですよ♪
ママはスリングに入った赤ちゃんを優しくなでながら
「なんだかお腹の中にいた時みたい。懐かしい」とおっしゃいました

本当にそうなんです。
スリングに入ると赤ちゃんは、
まるでお腹の中にいた時のような状態でまんまるくなり
安心してしまうのです。
そして抱っこするママも、
赤ちゃんがお腹の中にいた、つい最近のことを思い出し
より愛おしく感じてしまうのですね。
両手があいてママが楽
なだけではなく
赤ちゃんが安心する
そして
ママにとっても、赤ちゃんへの愛しさが倍増しちゃう
それがスリング抱っこなのです。
このようなスリング体験ができる、ネンネの赤ちゃん向けのクラスを
今度子育て支援グループKiitoSで行うことにしました

~ママだけで悩まないで~hugmam*とだっこちゃん
です。
KiitoSメンバーの助産師でベビーマッサージインストラクターであるsakiが主催する
ベビーマッサージサロンhugmam*と
保育士でベビーウェアリングコンシェルジュの私、だっこちゃんのコラボ企画です。
助産師によるベビーマッサージ体験と
ベビーウェアリングコンシェルジュの指導によるスリング体験を
おしゃべりしながら、ゆったりと過ごしませんか?
母乳やミルク指導や育児相談も受けられますよ




~ママだけで悩まないで。
育児がふわっとかるくなるヒントを私たちがお伝えします~
hugmam*とだっこちゃん
日時:平成25年12月19日木曜日
10:00~11:45
場所:アイセル21・3階和室1
対象:生後1か月~生後5か月くらいまでの赤ちゃんとそのママ
参加費:1000円
定員:7組
☆スリングをお持ちの方はご持参ください。
☆スリングを持っているけど使えなくて困ってらっしゃる方も大歓迎です。
お申込はコチラから
ブログ内のだっこちゃんへメッセージを送るや
メール kiitos2013@gmail.com からもお申込できます。
その際には・・・
①ママと赤ちゃんのお名前
②赤ちゃんの月齢
③お電話番号
④スリングの有無
を明記の上、お申込みくださいね。
お申込お待ちしています
