2013年11月21日

KiitoSの講座・今後の予定

11月ももうすぐ終わり・・・face16
あっという間に12月がやってきますねemoji09
早いものです・・・。

さて今日は、12月からの3月までの
子育て支援グループKiitoSの講座開催予定を
クラスごとにご案内しますface17

icon35りんごちゃんicon35
~生後1ヶ月から5ヶ月くらいまでのネンネの赤ちゃんとママのクラス~

151hugmam*とだっこちゃん151
~ママだけで悩まないで。育児がふわっと軽くなるヒントを私たちがお伝えします~


日時:平成25年12月19日(木)10:00~11:45

場所:アイセル21 3階和室1

参加費:1000円

定員:7組 ☆満員の為キャンセル待ち☆


icon351月~3月の予定は決定次第掲載しますicon35

emoji43ことりちゃんemoji43
~おんぶ可能な乳幼児とママのクラス~

icon28おんぶdeクッキングicon28
~ママの背中から始まる食育~

日時:平成25年12月4日(水)10:00~13:00

場所:アイセル21 2階食工房

188楽しいクリスマスパーティー187

参加費:1500円

定員:15組 ☆満員の為キャンセル待ち☆


169 170 171

日時:平成25年12月17日(火)10:30~13:30

場所:SBSマイホームセンター内セキスイハイムさん展示場

メニュー:お正月料理196

参加費:1500円

定員:7組 ☆満員の為キャンセル待ち☆


169 170 171

日時:平成26年1月8日(水)10:30~13:30

場所:アイセル21 2階食工房

メニュー:味噌作りemoji08

参加費:1500円(別途容器代がかかる可能性あり)

定員:10組 ☆12/5より申込開始☆

169 170 171

*平成26年1月21日(火)クリナップさん静岡ショールームにて開催予定
 恵方巻やアンパンマン海苔巻きを作る予定です178

*平成26年2月18日(火)SBSマイホームセンター内セキスイハイムさん展示場で開催予定
 手まり寿司を作る予定です194

*平成26年3月第1週 アイセル21で開催予定
 おんぶdeひなまつりパーティー

*平成26年3月18日(火)クリナップさん静岡ショールームにて開催予定
 ぼたもちを作る予定です。


☆1月~3月の予定は変更になる可能性があります。

emoji49ばんびちゃんemoji49
~おんぶはイヤッになってきた未就園児までのお友達とママのクラス~

emoji49ははこdeクッキングemoji49

日時:平成26年2月5日(水)10:30~13:30予定

場所:アイセル21 2階食工房(予定)

メニュー:バレンタイン大作戦178パパにチョコを作っちゃおう178

参加費:1500円(別途容器代がかかる可能性有り)

定員:10組 ☆1月初旬よりお申し込み開始☆


169 170 171

このような予定になっておりますface22
詳細が決定次第、またご案内を致しますね♫

☆おんぶdeクッキング及びははこdeクッキングは、材料準備の関係上
クッキング開催日前日の正午過ぎのキャンセルにつきましては
キャンセル料として参加費の50%が発生致します。ご了承ください。  


Posted by だっこちゃん at 15:37Comments(0)KiitoSおんぶdeクッキング

2013年11月21日

おんぶdeクッキングat TOTOショールーム

昨日は静岡市駿河区のTOTO静岡ショールームさんをお借りしての
おんぶdeクッキングが開催されましたemoji08

このところの急な寒さで、体調を崩してしまうお友達がいたりして
急遽開催が決まったこともあり、参加者さんは少なかったですが
普段は入れない休館日のショールーム内のキッチンの一画で
おんぶdeクッキングが始まりました。

ピカピカのTOTOさんのキッチンemoji08
足先でトン!とするとお水が出たりしてビックリでしたface22


今日のメニューはキノコのパスタとベジポテサラダ178
じゃがいもだけではなく、さつまいもやかぼちゃ、人参を一緒に蒸して
マッシュして作ります。

盛り付けられたベジポテサラダよりも
蛇口のお水が気になるアタチタチface25


お次はパスタicon28
きのこをフライパンで炒めたら、パスタを茹でます。

今回は1分パスタ!ということで
あらかじめジップロックにパスタと水をいれておき
それを沸騰したお湯で1分茹でますface25


この状態で1時間くらい置いておくんですって!

パスタを茹でている間に、パスタソースの仕上げ178


パスタソース出来上がりemoji08


出来上がった頃に、ママのお背中でスヤスヤネンネしちゃいましたface04


完成ですface25


いただきまーすemoji52


パスタもベジポテトサラダも、
赤ちゃんたちはパクパク美味しそうに食べていました。
(パクパクしてる写真を撮り忘れてましたface12
とても薄味に仕上げてあるので、
大人は粉チーズやコショウなどをお好みで足してあげるとちょうどいいです。

今日はオイルの話や、お醤油やお砂糖の話で盛り上がりましたよface22

場所をご提供くださったTOTOさん
本当にどうもありがとうございましたemoji52
  


Posted by だっこちゃん at 14:30Comments(0)KiitoSおんぶdeクッキング

2013年11月07日

KiitoSメンバー紹介と今後の予定

皆さん、こんにちはemoji52

今日は私だっこちゃんが所属する
子育て支援グループKiitoS(キートス)のメンバーをご紹介します。

子育て支援グループKiitoS
ママやプレママ、これからママになりたい女性たちを
様々な専門分野からサポートする子育て支援グループです。

保育士・助産師・栄養士・マタニティ整体師のメンバーで結成され
しょく育をテーマに食育や触育に関する講座を開催しています。

そのKiitoSにこの度、新メンバーが入りましたので
改めてご紹介させていただきますface22

まずは・・・
子育て支援グループKiitoSの代表をさせていただいております、
だっこちゃんことKeikoです。

保育士であり、ベビーウェアリングコンシェルジュをしています。
ベビーウェアリングコンシェルジュとは、正しいスリングの使い方をお伝えしたり
赤ちゃんとママに心地よい抱っこやおんぶの仕方をお伝えする人のことをいいます。

そして副代表の助産師saki

ベビーマッサージインストラクターでもあるsakiは
hugmam*というベビーマッサージサロンも主催しています178

お次は、会計の栄養士Reina

KiitoSの食育講座おんぶdeクッキングでおなじみの
とっても明るい栄養士icon01
クッキングの参加者の皆さんの様々な質問に
いつも的確にわかりやすく答えてくれる、お料理の専門家ですemoji28

柔道整復師でマタニティ整体師のmayumi

普段は整骨院などで勤務しているため、KiitoSの講座に顔を出すことはあまりないけれど
大事な結成当初からのメンバーですemoji52

そしてemoji01
ここからは新メンバーの紹介ですface25

まずは助産師のasuka

以前からKiitoSのイベントにもお手伝いにきてくれていましたが
この度、正式にメンバーになってくれましたemoji08

そして、野菜ソムリエのKana

先日のおんぶdeクッキングでも、新鮮なお野菜を届けてくれましたface25
最年少メンバーです。

運営メンバー6名になった子育て支援グループKiitoS
よろしくお願いいたしますface25

KiitoSでは現在
「ママの背中から始まる食育」をキャッチフレーズに
おんぶdeクッキングを月に2回展開しています。

今後は
生後1か月~5か月くらいまでのネンネの赤ちゃんとそのママ向けの講座を
りんごちゃんemoji42と名付けまして
まずは12月から
「ママだけで悩まないで。育児がふわっとかるくなるヒントを私たちがお伝えします」
をキャッチフレーズに
hugmam*とだっこちゃんを始めます。

hugmam*とだっこちゃんでは
助産師によるベビーマッサージ体験や、
ベビーウェアリングコンシェルジュによるスリング体験が受けられます。
母乳・ミルクの相談や育児相談も、もちろん受けられますよ。

「赤ちゃんってなんでこんなに泣くの?」
「母乳やミルクが足りてないの?」
「抱っこしてないと寝ない・・・」


そんな新米ママならではのお悩みに、助産師と保育士がお答えします。
2人目3人目以上ママも大歓迎♪
スリング体験したい方、スリングが使えなくてお困りの方も大歓迎♪♪
それがKiitoSりんごちゃんemoji42です。

赤ちゃんのお首が座り、おんぶができるようになったら
おんぶdeクッキングですface22
おんぶ可能な乳幼児さんとそのママ向けの講座はことりちゃんと名付けました。

赤ちゃんは、ママにおぶわれて肩越しに見える世界から
様々なことを見て様々なことを吸収します。

おんぶdeクッキングでは、リュック式のおんぶ紐ではなく
日本に昔からあるひも式のおんぶ紐を使用します。
お持ちでない方には無料貸出します。

ひも式のおんぶひもを使って、日本人がずっとそうしてきたように
ママの肩越しに赤ちゃんの顔がのぞくようにおんぶすると
ママと赤ちゃんのお顔が近くなり、ママは背中の赤ちゃんに話しかける機会が多くなります。
毎日のお料理の時間が素敵なコミュニケーション作りの時間になるのです。

高い位置でおんぶすることで、ママの体への負担も軽くなるのですよ♪

お料理の講師は、KiitoSの栄養士Reina
調理方法だけではなく、赤ちゃんや家族の栄養相談もできます。
野菜ソムリエのkanaにも、お野菜のことをいろいろ質問できますよ。

そして、おんぶされるのはイヤッemoji01
ちょっぴりおてんばさんやワンパクさんになったお友達とそのママさん向けの講座は
ばんびちゃんと名付けてみましたface23

ばんびちゃん向けの食育講座のクッキング(名称考え中face14)は
年が明けて2月からスタート予定です。
ママと一緒に作れる、バレンタイン向けのおやつクッキングを企画中です178
詳細が決まり次第、ご案内しますねface22

現在決定している今後の予定です178

169 170 171

りんごちゃん
~生後1か月~5か月くらいまでのネンネの赤ちゃんとそのママのクラス~

~ママだけで悩まないで。育児がふわっとかるくなるヒントを私たちがお伝えします~
hugmam*とだっこちゃん

日時:平成25年12月19日木曜日 10:00~11:45 ☆キャンセル待ち☆

会場:静岡市葵区東草深町 アイセル21 3階和室1

参加費:1000円


169 170 171

ことりちゃん
~おんぶ可能な乳幼児とそのママのクラス~

~ママの背中から始まる食育~
おんぶdeクッキング

①日時:平成25年11月20日水曜日 10:00~13:00 ☆受付中☆

 会場:静岡市駿河区中田本町44-19 TOTO静岡ショールーム

 メニュー:きのこのパスタ

 参加費:1500円



②日時:平成25年12月4日水曜日 10:00~13:00 ☆キャンセル待ち☆

 会場:静岡市葵区東草深町 アイセル21 2階食工房

 188クリスマスパーティー187
 ☆忙しいママに嬉しい!簡単で見栄えのするパーティーメニューをご紹介☆

 参加費:1500円


169 170 171

お申込&お問い合わせはコチラから

ブログ内のだっこちゃんへメッセージを送る
Gmail kiitos2013@gmail.com からもお申込できますよ♪
その際には
①ママとお子さんのお名前
②お子さんの月齢、年齢
③お電話番号
④スリングやひも式おんぶ紐の有無
を明記の上、ご連絡くださいね。

☆確認後、返信メールをお入れします。3日経過しても返信がない場合は
メールが届いていない場合があります。再度ご連絡ください。
☆メール受信拒否設定をされている方は、返信メールが届かない場合があります。
設定をご確認ください。
☆クッキング講座は材料準備の関係上、開催日前日の正午以降のキャンセルにつきましては
キャンセル料として50%の料金が発生します。ご了承ください。

  


Posted by だっこちゃん at 23:58Comments(0)KiitoS

2013年11月06日

11月の『おんぶdeクッキング』

今日は秋晴れの気持ちのよい日でしたねicon01160

そんな気持ちのよい今日、静岡市葵区のアイセル21で
11月の1回目のおんぶdeクッキングが開催されましたface22

今日のメニューは栗ご飯159とおかずスープface25

お野菜を届けてくれたのは
新しく子育て支援グループKiitoSのメンバーになった
野菜ソムリエのkanaですemoji08178皆さん、よろしくお願いします178

kanaが作っている朝採りのお野菜を、たくさん届けてくれましたよ♪

参加者の皆さんがおんぶをして
今日のおんぶdeクッキング スタート

ママの背中に安心して体を預けていますface25


へこおびに挑戦♪

補助はベビーウェアリングコンシェルジュの私、だっこちゃんが致しますemoji13

慣れてしまえば、おんぶはとっても簡単ですよ♪


おんぶをしたら、まずはお野菜の下準備

みんなでおしゃべりしながらお野菜を下ごしらえしますemoji52

栗ご飯159をジャーにセット

昆布茶を使って簡単に味付けできますface25

おかずスープには鶏団子を・・・

ビニール袋の中に具材を入れてこねこねし
その後、ビニールの一部を切って団子を作ります。
こうすれば、洗い物も減るし簡単ですよ♪

ママ達がおしゃべりしていると、背中のお子さんたちもおしゃべり?するんですよ178

可愛いですねface23

栗ご飯159が炊きあがりましたemoji01


じゃ~ん178


試食タイムです♪

おいしいねface25


今日はお水の話や、野菜の皮の話を
講師の栄養士Reina野菜ソムリエのkanaに訊いたりするママさんがいらっしゃいましたよ。

時間が押し迫ってゆっくり質問タイムがとれず申し訳なかったですがface12
次回からはお昼過ぎまでゆっくりしていただけるようにしましたので
ご安心くださいね178

次回の予定です。

169 170 171

日時:平成25年11月20日水曜日
    10:00~13:00

会場:TOTOさん静岡ショールーム
    静岡市駿河区中田本町44-19

メニュー:きのこのパスタ

参加費:1500円

対象:おんぶ可能な乳幼児とそのママさん

持ち物:①リュック式ではないおんぶ紐
      ※お持ちでない方には無料貸出。要申込

     ②筆記用具

     ③手拭タオル

     ④エプロン(必要な方)

定員:10組


TOTOさんの最新のキッチンを使ってお料理できますよ~。
お申込はコチラから

ブログ内のだっこちゃんへメッセージを送る
Gmail kiitos2013@gmail.com からもお申込できますよ。
その際には
①ママとお子さんのお名前 
②お子さんの月齢(年齢)
③お電話番号
④ひも式おんぶ紐の有無
を明記の上、お申込みくださいね。

お申込お待ちしています♪  


Posted by だっこちゃん at 23:15Comments(0)KiitoSおんぶdeクッキング

2013年11月03日

新生児ちゃんをスリング抱っこ♪

11月に入り、静岡の街中では今年も大道芸ワールドカップが始まり
賑やかな3連休になっていますface22

さて、今日は新生児ちゃんのスリング抱っこの様子をご紹介します178

新生児ちゃんは
おっぱいを吸ってないと泣く

抱っこでネンネしても、下におろすと泣く

ということが多く、ママは困ってしまうことも多いのではないでしょうか?

「赤ちゃんはおっぱい飲んでネンネして、だと思っていたemoji07

「赤ちゃんはこんなに泣くなんて!」


私も初めての育児の時にそんなふうに思っていました。
そして、そんなふうに思っているママさんはとても多いんです。
多いどころかほとんどのママさんが、そんなふうに思っているのです。
だから、みんな一緒♪心配することは何もないんですよface17

でもやっぱり、少しでも楽に抱っこしたり
ネンネさせたりしたいのが本音。
だって、抱っこはたくさんしてあげたいけれど
ずっと抱っこしていたら、家事も上の子の世話もなぁ~んにもできないですもんね。

そこで大活躍するのがスリングですemoji52
スリングで抱っこすると、赤ちゃんは本当~にすぐにおとなしくなっちゃうんですよface25
抱っこするママの両手も空くのでママも楽チンです178

それではここで、スリングで抱っこされた新生児ちゃん達をご紹介しますface22

小さい順に、まずは生後2週間のひなたちゃん178

お写真撮るよ~と声をかけると、目線をこちらにくれましたface25
ぬくぬく気持ちいいね178

続いて、生後3週間のまこちゃん

ママにぴったり寄り添ってスヤスヤねんねface04

そして最後は、生後1か月の女の子151

スリングに入るまで、おねむでぐずっていたんです。
でもママがスリングに入れて、優しく数回足踏みしていただけで
魔法のようにスーッっとネンネしちゃいました178
本当ですよ♪

ママはスリングに入った赤ちゃんを優しくなでながら
「なんだかお腹の中にいた時みたい。懐かしい」とおっしゃいましたface17
本当にそうなんです。
スリングに入ると赤ちゃんは、
まるでお腹の中にいた時のような状態でまんまるくなり
安心してしまうのです。

そして抱っこするママも、
赤ちゃんがお腹の中にいた、つい最近のことを思い出し
より愛おしく感じてしまうのですね。

両手があいてママが楽
なだけではなく
赤ちゃんが安心する
そして
ママにとっても、赤ちゃんへの愛しさが倍増しちゃう
それがスリング抱っこなのです。

このようなスリング体験ができる、ネンネの赤ちゃん向けのクラスを
今度子育て支援グループKiitoSで行うことにしましたemoji50

~ママだけで悩まないで~hugmam*とだっこちゃん
です。

KiitoSメンバーの助産師でベビーマッサージインストラクターであるsakiが主催する
ベビーマッサージサロンhugmam*
保育士でベビーウェアリングコンシェルジュの私、だっこちゃんのコラボ企画です。

助産師によるベビーマッサージ体験と
ベビーウェアリングコンシェルジュの指導によるスリング体験を
おしゃべりしながら、ゆったりと過ごしませんか?

母乳やミルク指導や育児相談も受けられますよemoji52

169 170 171

~ママだけで悩まないで。
育児がふわっとかるくなるヒントを私たちがお伝えします~
 hugmam*とだっこちゃん

日時:平成25年12月19日木曜日
    10:00~11:45

場所:アイセル21・3階和室1

対象:生後1か月~生後5か月くらいまでの赤ちゃんとそのママ

参加費:1000円

定員:7組

☆スリングをお持ちの方はご持参ください。
☆スリングを持っているけど使えなくて困ってらっしゃる方も大歓迎です。

お申込はコチラから

ブログ内のだっこちゃんへメッセージを送る
メール kiitos2013@gmail.com からもお申込できます。

その際には・・・
①ママと赤ちゃんのお名前
②赤ちゃんの月齢
③お電話番号
④スリングの有無

を明記の上、お申込みくださいね。

お申込お待ちしています178  


Posted by だっこちゃん at 14:19Comments(0)KiitoSスリングのお話

2013年10月22日

おんぶdeクッキングatセキスイハイム♪

今日はセキスイハイム静岡展示場さんでの初めての
おんぶdeクッキングが開催されましたface25

建てかわったばかりの真新しい展示場は、とっても綺麗emoji08
その素敵なキッチンでおんぶdeクッキングが楽しく始まりました178

おんぶをしたら手洗いemoji07

手をかざすだけで水が出るんです~すごい~face23

今日のメニューはかぼちゃプリンとかぼちゃのボーロ157
蒸したかぼちゃの皮を取ります。皮は飾りに使うのですface22

ママだけではなく、背中のお子さんも真剣に見てるよface25

あんよができるお友達は下に降りたくなっちゃったので
小さなママになりました178


ママと一緒でうれしくてたまらない♪得意げに歩き回っていますemoji52
北極しろくま堂さんのおもちゃのおんぶひもを使用してます178

かぼちゃのボーロ作りも始まっています。


ママの背中でピースemoji03

たまたま珍百景emoji03emoji03

ボーロは包丁で小さく切った後、手で丸めます。
小さなママ達もお手手でコロコロ♪

プチおんぶdeクッキングface25

そして出来上がったのがこちらですemoji01
じゃ~ん178

左上の白いお皿のボーロは卵抜きで作ってあり
卵アレルギーのお子さんでも食べられますemoji52
時間の関係で、かぼちゃプリンがまだ温かく、型から出すとき少し崩れちゃいましたがface12
ちゃんと冷やせばきれいに取れるそうです。

試食タイムで記念写真emoji08
ハロウィンのプチ仮装してまーす157



使用している食器は、エコなうつわ屋さんご提供のリユース食器とリサイクル食器です。
お茶のセットはリサイクル食器。

エコマークもちゃんと入っていますよ。

今回も楽しく終わったおんぶdeクッキング
展示場をお貸しくださったセキスイハイムさん
どうもありがとうございましたemoji52

次回のおんぶdeクッキングのお知らせです。

169 170 171

日時:平成25年11月6日(水)9:45~11:45

場所:アイセル21・2階食工房

メニュー:栗ごはん159とおかずスープ

対象:おんぶ可能な乳幼児とそのママ

参加費:1500円

持ち物:① リュック式ではないひも式おんぶ紐
       (お持ちでない方には無料貸出。要申込)

     ② 筆記用具
   
     ③ 手拭タオル

     ④ エプロン(必要な方)

定員:10組


参加希望の方はコチラから

ブログ内のだっこちゃんにメッセージを送る
GMAIL:kiitos2013@gmail.com からもお申込できます。
その際には
    ①ママとお子さんのお名前
    ②お子さんの月齢・年齢
    ③お電話番号
    ④ひも式おんぶ紐の有無
を明記の上、お申込みくださいね。

12月4日(水)のクリスマスパーティー187も同時に受付しています。
こちらもお申込はお早めに♪

☆11月のセキスイハイムさん展示場でのおんぶdeクッキングはありません。
(ごめんなさい!)現在開催場所を調整中です。

☆おんぶdeクッキングは材料準備の関係上、
開催日前日正午以降のキャンセルにつきましては
キャンセル料として参加費の50%の金額が発生します。ご了承ください。  


Posted by だっこちゃん at 19:29Comments(0)KiitoSおんぶdeクッキング

2013年10月18日

おんぶdeクッキングを応援してくださる方々

こんにちは!
すっかり涼しく肌寒くもなってきましたね160

さて、今日は私が所属する子育て支援グループKiitoSのレギュラーイベントである
おんぶdeクッキングを応援して協賛してくださった
北極しろくま堂さんエコなうつわ屋さん
ご紹介させていただきます。

北極しろくま堂さんは、スリングや昔ながらのおんぶひもなど
赤ちゃんとママがぴったりと密着して抱っこやおんぶができる
ベビーウェアリングの商品を販売している静岡の企業です。
ベビーウェアリングについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。

たくさんのママや赤ちゃんの心身の安定の為に、
素敵な商品を作って販売してくださっている北極しろくま堂さん
今までのおんぶdeクッキングでは
おんぶ紐を無料で貸出ていただいてましたemoji52

しかし今回、協賛をいただきおんぶ紐を提供していただくことになりましたface25
北極しろくま堂さん、本当にありがとうございます178178178
大切に使わせていただきます!

そしてもう一社。
エコなうつわ屋さんからも協賛をいただきました。
エコなうつわ屋さんは、リサイクル食器やリユース食器を扱っていらっしゃる静岡市の器屋さんです。

住宅展示場でおんぶdeクッキングを行う際には、
アイセル21などの公民館のような施設と違い、食器類は持ち込みになります。
そこで使用する食器に、リサイクル食器を購入させていただき
とてもたくさんの素敵なリユース食器をご提供いただきましたemoji52
こちらも大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございます!

ご提供いただいたおんぶ紐や食器類は、
10月22日にSBSマイホームセンター内セキスイハイムさん展示場で開催される
おんぶdeクッキングから使わせていただきます。

このように協賛いただいた北極しろくま堂さんやエコなうつわ屋さん
そして場所をご提供いただいたセキスイハイムさん・・・
その他にも応援してくださるたくさんの皆さんのおかげで
おんぶdeクッキングは始動していきます。

169 170 171
おんぶdeクッキング年内の予定

17810月22日(火)SBSマイホームセンター内セキスイハイム展示場
10:30~13:30 かぼちゃプリンとかぼちゃのボーロ157
 満員のためキャンセル待ち

17811月6日(水)アイセル21・2階食工房
9:45~11:45 栗ごはん159とおかずスープ
空き有

17812月4日(火)アイセル21・2階食工房
10:00~14:00予定
188クリスマスパーティー187

参加費は全て1500円です。

お申込&お問い合わせはコチラ

ブログ内のだっこちゃんへメッセージを送る
または Kiitos2013@gmail.com からもお申込&お問い合わせいただけます。

その際には「ママと赤ちゃんのお名前」「赤ちゃんの月齢(年齢)」
「お電話番号」「ひも式おんぶ紐の有無」を明記の上ご連絡ください。ご返信いたします。
3日以内に返信がない場合は、メールが届いていない可能性があります。再度ご連絡ください。

お申込みお待ちしています!  


Posted by だっこちゃん at 16:24Comments(0)KiitoSおんぶdeクッキング

2013年10月12日

おんぶdeクッキング・10月♪

1か月ぶりの更新です・・・face16
ご無沙汰して本当に申し訳ありません!face12

去る10月2日、おんぶdeクッキングが楽しく開催されました178

10月と言えばハロウィン157
参加者の赤ちゃんたちには、プチ仮装をしてご参加いただきましたface25

まずは、おんぶ178
ふだんはリュック式の抱っこ&おんぶ紐をお使いで、
ひも式おんぶ紐は初体験のママさんemoji50


初体験のママさんなど慣れない方には
ベビーウェアリングコンシェルジュの私が装着をお手伝いしますface22
写真のように、ママの背中の上に赤ちゃんを乗せてしまえば
赤ちゃんは落ちてしまうことはありませんemoji52

何度か参加されているママさんは
紐のおんぶも慣れたもの♪お上手です178


プチ仮装を施されても、ママの背中で気持ち良く爆睡中の赤ちゃんface04

カボチャのピン止めとコウモリの羽をつけてネンネ中ですface25

そして本日のメニューは・・・
カボチャのカルボナーラカボチャのマッシュ

皆で仲良くクッキング♪

赤ちゃんたちも背中越しに参加していますよ178


菜箸でカボチャが柔らかくなっているか確かめます。
赤ちゃん達もジッとお鍋を見つめてます。
「わぁ、もくもくしてる!いいにおいだなあ」
「お箸でさしてみるんだなあ」なんて思っているのかもしれないですねface25

そして出来上がったのはこちら!



カボチャのカルボナーラは「甘くなっちゃわないのかな・・・」と思っていた私でしたが
なんのなんのっ!
全くそんなこともなく、とっても簡単に美味しくできちゃいましたよemoji52

カボチャのマッシュは少しだけお塩をいれましたが
入れなければ離乳期の赤ちゃんも食べられます178
こちらも簡単♪おいしい♪かわいい♪

楽しく試食タイムがスタートしましたface25

今回はAmi助産院の助産師・亜美さん も見学に来てくださいましたemoji52

KiitoSの栄養士と保育士と助産師も講師&スタッフで参加してましたから
参加者の皆さんはそれぞれいろんな質問をされてました。


今回も和気あいあい、楽しいクッキングでした178

10月は22日の火曜日に、SBSマイホームセンター内セキスイハイムさん展示場にて
第2回目が開催されます。(こちらは定員に達したのでキャンセル待ちになります)
こちらはカボチャのスイーツ作りをします♪
カボチャのプリンカボチャのボーロを作りますよ~face25

現在受付中のおんぶdeクッキング

157 157 157

日 時:平成25年11月6日(水)
    9:45~11:45

会 場:アイセル21・2階食工房

参加費:1500円

対 象:おんぶ可能な乳幼児とそのママさん

メニュー:栗ごはん159とおかずスープ178

持ち物:①リュック式ではないひも式おんぶ紐
      (お持ちでない方には無料貸出・要申込)

     ②手拭タオル

     ③筆記用具

     ④エプロン(必要な方)

参加申込はコチラから

ブログ内のだっこちゃんにメッセージを送るまたは
kiitos2013@gmail.com からもお申込みいただけます。

その際には「ママと赤ちゃんのお名前」「赤ちゃんの月齢・年齢」
「電話番号」「ひも式おんぶ紐の有無」を明記の上
お申込みくださいね♪

お申込みお待ちしています169  


Posted by だっこちゃん at 13:10Comments(0)KiitoSおんぶdeクッキング

2013年09月15日

10月の『おんぶdeクッキング』のお知らせ

台風が近づいてきてますねface08

今日は10月のおんぶdeクッキングのお知らせをしますface22

10月からおんぶdeクッキング月2回開催になりますemoji13

静岡市葵区のアイセル21で1回
そして、静岡市駿河区桃園町のSBSマイホームセンター内セキスイハイムさん展示場でも
月に1度開催させていただくことになりましたface25

そしてemoji01
10月はハロウィンface25ということで、お子さんはプチ仮装をしてご参加ください178
ママの仮装も大歓迎です157157157

169 170 171

『アイセル21教室』

日時:平成25年10月2日(水)9:45~11:45

会場:アイセル21・2階食工房

メニュー:ハロウィン間近♪簡単美味しいカボチャ料理157

参加費:1500円


定員:10組

169 170 171

『桃園町教室』

日時:平成25年10月22日(火)10:30~13:30

会場:静岡市駿河区桃園町1-1
    SBSマイホームセンター内セキスイハイム展示場

    ※セキスイハイムさんの展示場はマイホームセンター内に3か所あります。
    おんぶdeクッキングは海側に並ぶ2棟のうち
    向かって左側にあるセキスイツーユーホームさんで開催します。

メニュー:Happyハロウィーン♪カボチャのスイーツ157

参加費:1500円


定員:5組※受付終了しました

169 170 171

両会場共に・・・

参加対象:おんぶ可能な乳幼児とそのママさん

持ち物: ①リュック式ではないおんぶひも
      (お持ちでない方には無料貸出。予約時に併せてお申込ください)
      ②手拭タオル
      ③筆記用具
      ④必要な場合、エプロン


お申込・お問合せはコチラから

ブログ内の だっこちゃんにメッセージを送る からもお申込いただけます。
kiitos2013@gmail.com からでもOKですface22

メッセージやメールからお申し込みをされる場合は

①ママとお子さんのお名前
②お子さんの月齢または年齢
③ご連絡先のメールアドレス及び電話番号
④おんぶひもの有無

を明記の上お申し込みください。

講師は栄養士の山田レイナ
忙しいママでもサッと作れる、簡単美味しいメニューを皆さんにお教えします178
試食タイムで様々な栄養相談もできますよ♪

おんぶの指導は、保育士でベビーウェアリングコンシェルジュの
末吉桂子がさせていただきます。
ママと赤ちゃんにやさしい抱っこやおんぶの仕方はもちろん
育児相談もお受けできますemoji50

毎回大好評のおんぶdeクッキング
お申込はお早めに♪♪

おんぶdeクッキングは材料の準備の関係上
各クッキング開催日の、前日正午以降のキャンセルにつきましては
参加費の50%のキャンセル料が発生いたします。ご了承ください。

  


Posted by だっこちゃん at 13:48Comments(0)KiitoSおんぶdeクッキング

2013年09月10日

9月の『だっこちゃんのおしゃべり会』

昼間は残暑厳しかったりしますが、だいぶ秋らしい空気になってきましたね159

今日は9月のだっこちゃんのおしゃべり会のお知らせですface25

169 170 171

日時:平成25年9月19日(木)
   13:30~15:30のご都合の良いお時間にお越しください。

場所:アイセル21・3階和室4

参加費:800円
    ※ハーブティーのセルフサービス代を含みます。
    ※虫除けスプレー作りを希望される方は
     容器持参で+100円、容器込で+200円

対象:①だっこひもやおんぶひもを使って育児中のママとお子さん
    ②だっこひもの購入を検討しているママやプレママさん

持ち物:現在お使いのだっこひもやおんぶひも


お申込はコチラから

少人数制のアットホームなおしゃべり会です。
初めての方やお一人での参加も大歓迎178

そして

今回からだっこちゃんで布ナプくらぶを始めます。

布ナプキンに興味はあるけれど、使い方がわからない
なかなか使う勇気が出ない

そんな方に、布ナプキンの使い方や、扱い方をご説明しますemoji52
環境や体にやさしい布ナプキンemoji50
あなたもデビューしてみませんか?
  


Posted by だっこちゃん at 10:40Comments(0)だっこちゃんのおしゃべり会