2011年12月05日
我が子の面白発言
我が家には保育園年長組の長男と、同じく年少組の長女、そして1歳児の末っ子次男坊がおります。
末っ子はまだ片言の赤ちゃん言葉しか話しませんが、上の二人は時々かなり面白いことを言っては笑わせてくれます。
今日は夕食の支度をする私に向かって、長男がいきなり「ママ、ジャッキー・チェンってジブリ?」と聞いてきました。
な?な?なんでジャッキー・チェンがジブリ??と思い、大爆笑してしまいました。
確かにパズーとかジャッキーばりのアクションこなしてるけどさ。
私と長男が金貨の話をしている時「金貨って何?」と話に入ってきた長女。
説明してやると「金貨って何色?」
ほぉ~色に興味があるのね。「金色だよ。そして銀貨は銀色。」
すると今度は「じゃあ、ぐんか は?」
えっ?ぐんか?ぐんかって??
私の頭の中では戦中派でもないのに ♪勝ってくるぞと勇ましく~ という軍歌が流れ始めました。
目を白黒させている私に向かって、長女は“私知ってんのよ”とばかりに得意げに「ぐんか は ぐん色でしょ?」と。
ぐん色!ぐんか は ぐん色!!崩れそうになりながら爆笑してしまった母です。
本当に子どもの発言って面白いです。
思い出すと一人で「ははは」と笑ってしまったり。
疲れが吹き飛ぶ特効薬でもありますよね。
末っ子はまだ片言の赤ちゃん言葉しか話しませんが、上の二人は時々かなり面白いことを言っては笑わせてくれます。
今日は夕食の支度をする私に向かって、長男がいきなり「ママ、ジャッキー・チェンってジブリ?」と聞いてきました。
な?な?なんでジャッキー・チェンがジブリ??と思い、大爆笑してしまいました。
確かにパズーとかジャッキーばりのアクションこなしてるけどさ。
私と長男が金貨の話をしている時「金貨って何?」と話に入ってきた長女。
説明してやると「金貨って何色?」
ほぉ~色に興味があるのね。「金色だよ。そして銀貨は銀色。」
すると今度は「じゃあ、ぐんか は?」
えっ?ぐんか?ぐんかって??
私の頭の中では戦中派でもないのに ♪勝ってくるぞと勇ましく~ という軍歌が流れ始めました。
目を白黒させている私に向かって、長女は“私知ってんのよ”とばかりに得意げに「ぐんか は ぐん色でしょ?」と。
ぐん色!ぐんか は ぐん色!!崩れそうになりながら爆笑してしまった母です。
本当に子どもの発言って面白いです。
思い出すと一人で「ははは」と笑ってしまったり。
疲れが吹き飛ぶ特効薬でもありますよね。
2011年11月27日
東京お別れ遠足
昨日の土曜日、長男の保育園の卒園お別れ遠足がありました。
子どもたちが通う保育園は、徳川家に関係のある仏教系の保育園であるらしく、お別れ遠足では東京の増上寺にお参りします。
そのついで?に、東京タワーや上野動物園にも行くので、子どもたちはもちろん私もなんとなく楽しみにしていた遠足でした。
朝は6時45分に保育園に集合。観光バスで7時に出発しました。
5時半起きで眠いはずなのに、バスの中では興奮して眠らない長男は元気なまま東京タワーに到着しました。

1時間ほど東京タワーで過ごし、その後増上寺へ。

増上寺ではお昼食をいただきました。
これが大人用で
こっちが子ども用
これは実は我が子のお弁当ではなく、お友達のお弁当です・・・。
大人の席と子どもの席は別にあり、子ども用のお弁当をカメラに収めようと我が子のもとに出向くと、既に真ん中のおかずが食べつくされている!長男は早食いなのです・・・。
その為、まだあまり食べていなかったお友達に「ごめん・・・写真撮らせてもらっても良い?」と頼むと「うん!いいよ!」と快諾していただき、撮らせてもらいました。ありがとう。
その後、大人は徳川将軍家墓地へ
徳川将軍家墓地は一般公開されていなくて、お別れ遠足の時には特別に「ギギギィ~」と扉を開き拝観させていただくそうなのですが、今年は大河ドラマ『江』のおかげか特別一般公開中で、たくさんの一般のお客さんと一緒の拝観になり、かなり慌ただしい拝観になりました。歴史好きで拝観を楽しみにしていた私にとっては、少し残念なタイミングでした。
そして本堂前で写真撮影をし、お堂に上がってお参りになりました。
お坊さんが5人ほどいらして本格的な『儀式』で、子どもたちは読経の声が高まる中一人ひとり進み出てお守りをいただきました。
「増上寺に参拝なんて、なんでまた?大袈裟な??」と思っていた私でしたが、とても荘厳なありがたい気分になり、子どもたちにとってもこういう機会があるのは良いことだなあと思いました。
次に向かったのは子どもたちが楽しみにしていた上野動物園。
パンダ館は混んでいましたが、何とか見られました。
男の子のシンシンはすっごく動き回っていました。女の子のリーリーは、たくさんの見物客に背を向けひたすらお食事していました。
でも私たち親子がパンダよりも夢中になったのは・・・カバ!
カバを生で見たのは初めての私たち。小型自動車くらいの大きさで、ひたすら食べまくる姿に親子で大興奮してしまいました。
16時過ぎに上野動物園を後にし、保育園に着いたのは19時半頃。自転車で家まで帰りました。後ろのチャイルドシートに乗った長男が「ママ、今日は保育園最後の遠足だったんだよね?」と聞いてきました。
私は「あっ、でも3月頃に年少・年中組さんと一緒に日本平動物園に遠足に行くでしょ?それが最後だよ」と答えつつ、ハッと気が付きました。
「あっ・・・でも・・・そうか、3月の遠足はママは一緒に行かないから・・・今日がママと一緒に行く最後の遠足だったんだね。小学校に行っても遠足はあるけど、もうパパやママは一緒に行かないんだよ。大きくなると段々そうなるんだよ。」
そうか、今日がこの子と一緒に行く最後の遠足だったんだ。
もうこの子と一緒に遠足に行くことはないんだ。なんで帰り道で気がつくんだろう?私ってば。
涙が出そうになってしまうのをこらえながら「でもママは、ずうっっと〇〇(長男の名)のことが大好きだからね」と、なんだかトンチンカンなことを言うと、長男は「うん」と言っていました。
2歳差で長女、さらに3歳差で次男がそれぞれ生まれ、慌ただしく過ごす生活の中で、本当に本当に久しぶりに長男と一日中二人きりで過ごすことができました。
バスの座席で靴を脱ぎたがる長男の靴を脱がしたり「ママ履かせてよ」と、いばって甘えてくる長男に「はいはい」なんて靴を履かせてやったり。
パンダが見えにくかったので抱っこして見せてやったり。ずっと手をつないで動物園内を歩いたり。本当に楽しかった。
長男は忘れてしまうかもしれないけれど、私にとっては宝物のような一日でした。
こんな機会を用意してくださった保育園の先生方、そしてお留守番を頑張ってくれたパパと長女と次男に・・・感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にどうもありがとう。
子どもたちが通う保育園は、徳川家に関係のある仏教系の保育園であるらしく、お別れ遠足では東京の増上寺にお参りします。
そのついで?に、東京タワーや上野動物園にも行くので、子どもたちはもちろん私もなんとなく楽しみにしていた遠足でした。
朝は6時45分に保育園に集合。観光バスで7時に出発しました。
5時半起きで眠いはずなのに、バスの中では興奮して眠らない長男は元気なまま東京タワーに到着しました。
1時間ほど東京タワーで過ごし、その後増上寺へ。
増上寺ではお昼食をいただきました。
これが大人用で
こっちが子ども用
これは実は我が子のお弁当ではなく、お友達のお弁当です・・・。
大人の席と子どもの席は別にあり、子ども用のお弁当をカメラに収めようと我が子のもとに出向くと、既に真ん中のおかずが食べつくされている!長男は早食いなのです・・・。
その為、まだあまり食べていなかったお友達に「ごめん・・・写真撮らせてもらっても良い?」と頼むと「うん!いいよ!」と快諾していただき、撮らせてもらいました。ありがとう。
その後、大人は徳川将軍家墓地へ
徳川将軍家墓地は一般公開されていなくて、お別れ遠足の時には特別に「ギギギィ~」と扉を開き拝観させていただくそうなのですが、今年は大河ドラマ『江』のおかげか特別一般公開中で、たくさんの一般のお客さんと一緒の拝観になり、かなり慌ただしい拝観になりました。歴史好きで拝観を楽しみにしていた私にとっては、少し残念なタイミングでした。
そして本堂前で写真撮影をし、お堂に上がってお参りになりました。
お坊さんが5人ほどいらして本格的な『儀式』で、子どもたちは読経の声が高まる中一人ひとり進み出てお守りをいただきました。
「増上寺に参拝なんて、なんでまた?大袈裟な??」と思っていた私でしたが、とても荘厳なありがたい気分になり、子どもたちにとってもこういう機会があるのは良いことだなあと思いました。
次に向かったのは子どもたちが楽しみにしていた上野動物園。
パンダ館は混んでいましたが、何とか見られました。
男の子のシンシンはすっごく動き回っていました。女の子のリーリーは、たくさんの見物客に背を向けひたすらお食事していました。
でも私たち親子がパンダよりも夢中になったのは・・・カバ!
カバを生で見たのは初めての私たち。小型自動車くらいの大きさで、ひたすら食べまくる姿に親子で大興奮してしまいました。
16時過ぎに上野動物園を後にし、保育園に着いたのは19時半頃。自転車で家まで帰りました。後ろのチャイルドシートに乗った長男が「ママ、今日は保育園最後の遠足だったんだよね?」と聞いてきました。
私は「あっ、でも3月頃に年少・年中組さんと一緒に日本平動物園に遠足に行くでしょ?それが最後だよ」と答えつつ、ハッと気が付きました。
「あっ・・・でも・・・そうか、3月の遠足はママは一緒に行かないから・・・今日がママと一緒に行く最後の遠足だったんだね。小学校に行っても遠足はあるけど、もうパパやママは一緒に行かないんだよ。大きくなると段々そうなるんだよ。」
そうか、今日がこの子と一緒に行く最後の遠足だったんだ。
もうこの子と一緒に遠足に行くことはないんだ。なんで帰り道で気がつくんだろう?私ってば。
涙が出そうになってしまうのをこらえながら「でもママは、ずうっっと〇〇(長男の名)のことが大好きだからね」と、なんだかトンチンカンなことを言うと、長男は「うん」と言っていました。
2歳差で長女、さらに3歳差で次男がそれぞれ生まれ、慌ただしく過ごす生活の中で、本当に本当に久しぶりに長男と一日中二人きりで過ごすことができました。
バスの座席で靴を脱ぎたがる長男の靴を脱がしたり「ママ履かせてよ」と、いばって甘えてくる長男に「はいはい」なんて靴を履かせてやったり。
パンダが見えにくかったので抱っこして見せてやったり。ずっと手をつないで動物園内を歩いたり。本当に楽しかった。
長男は忘れてしまうかもしれないけれど、私にとっては宝物のような一日でした。
こんな機会を用意してくださった保育園の先生方、そしてお留守番を頑張ってくれたパパと長女と次男に・・・感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にどうもありがとう。
2011年11月06日
新しいパソコン
我が家のパソコンがだいぶ古くなり、立ち上げ時に大きな音などがするようになっていたので
だっこちゃん立ち上げを機に新しいパソコンを購入いたしました!
ただいま初期設定やデータのお引越し中です。
無線LANの設定は1台目を設定した時よりも、すご~く楽チンで安心しました。
だっこちゃんPRチラシも作成中です。

たくさんの役立つアドヴァイスをくださる『だっこちゃんサポーター』(今勝手に命名しちゃった・・・)がチラシ作りに一役も二役も買ってくれています。
本当にありがたいです。この場をお借りして、ありがとうございます!!
改定に改定を重ね、皆様のお手に取っていただけるものを早急に作成したいと思っております。
だっこちゃん立ち上げを機に新しいパソコンを購入いたしました!
無線LANの設定は1台目を設定した時よりも、すご~く楽チンで安心しました。
だっこちゃんPRチラシも作成中です。
たくさんの役立つアドヴァイスをくださる『だっこちゃんサポーター』(今勝手に命名しちゃった・・・)がチラシ作りに一役も二役も買ってくれています。
本当にありがたいです。この場をお借りして、ありがとうございます!!
改定に改定を重ね、皆様のお手に取っていただけるものを早急に作成したいと思っております。
2011年10月31日
ハロウィ~ン
今日はハロウィンですね。
長男が保育園からハロウィンの飾りを製作して持ち帰ってきました。
「ママ、今日ハロウィ~ン(なぜかとても英語風)なんでしょ?」
「そうだよ」
「お菓子食べるんだよね?」
「あっ、そうだ!お菓子あるよ、たくさん♪」
実は今日の午前中、パパの仕事関係の方から川崎市麻生区のリリエンベルグさんの焼き菓子セットが届いたのでした。
『ご家庭での手作りクッキーと同じようにフレッシュバターを使い、添加物を入れていないのでお手元に届いたその日が一番美味しい味です。どうぞお早めにお召し上がりください』と書かれた紙がついていたのですが、いただいてみると本当に手作りの味!美味し~い。
子ども達もパクパク食べていましたが、これはやはりお福分けをしなければ。
明日、近所のパパの実家にお届けしようと思います。
タグ :リリエンベルグ