2011年11月01日
スリングをお洗濯
こんにちは。
今日はとてもお天気がよく、カラッと晴れてお洗濯日和♪
ということで、スリングをお洗濯してみました。
このスリングは講習用に近頃購入したばかりの物で、テール(スリングのリングからドレスの裾のように下がっている部分)が引きにくかったのです。
ですからお洗濯日和の今日、早速お洗濯。
特に汚れていませんし、赤ちゃんを抱っこするものなので洗剤も必要ありません。
(どうしても洗剤を使いたい時は、赤ちゃん洗剤など赤ちゃんに優しいものを)
洗濯機で洗う場合、我が家の洗濯機では『ソフトコース』を選び、ネットに入れて洗います。
干すのは陰干しで。
この写真は「スリングを干しています」とわかりやすいように、下からリングがのぞくように
干しています(わざとらしい?)
写真を撮り終わってから、肩パット&リング部分をもっと竿の方に移動して、乾きやすくなるように干しなおしました。ははは。
お洗濯後のテールの引きが楽しみです。
またご報告しますね。
Posted byだっこちゃんat11:15
Comments(2)
スリング豆知識
この記事へのコメント
先日はスリングの使い方を教えていただきありがとうございました!!
上の子の時、スリングを愛用。
下の子もスリングで育てましたが
…私のスリングの使い方、ちょっと間違っていたみたい。
自己流な部分があった気がします。
やっぱり正しい使い方を教えていただくと、スリングがぐっと使いやすくなりますね。
だっこちゃんさんのレクチャー、とてもわかりやすかったです。
私はスリングの
『(子どもを)ポイッと入れて(テールを)ギュッと引っ張るとアラ不思議、装着完了です』な手軽さが大好きです。
以前、おんぶ抱っこひもを使っていた時は
『(子どもの)腕をここに入れて~足をここに入れて~このロックをかけて~
私の腕をここに入れて~ここで背負って~このロックをかけて~やっと完了』
と本当に面倒だったんです。
子どもが動き出すと腕や足を通すのがさらに大変になったり。
簡単にお洗濯できるのもスリングの魅力の1つですよね。
上の子の時、スリングを愛用。
下の子もスリングで育てましたが
…私のスリングの使い方、ちょっと間違っていたみたい。
自己流な部分があった気がします。
やっぱり正しい使い方を教えていただくと、スリングがぐっと使いやすくなりますね。
だっこちゃんさんのレクチャー、とてもわかりやすかったです。
私はスリングの
『(子どもを)ポイッと入れて(テールを)ギュッと引っ張るとアラ不思議、装着完了です』な手軽さが大好きです。
以前、おんぶ抱っこひもを使っていた時は
『(子どもの)腕をここに入れて~足をここに入れて~このロックをかけて~
私の腕をここに入れて~ここで背負って~このロックをかけて~やっと完了』
と本当に面倒だったんです。
子どもが動き出すと腕や足を通すのがさらに大変になったり。
簡単にお洗濯できるのもスリングの魅力の1つですよね。
Posted by コマキちゃん at 2011年11月02日 12:26
コマキちゃんさん、コメントどうもありがとうございます。
『ポイッと入れてギュッと引っ張り簡単装着』本当にそのとおり♪
スリングは本当に手軽に使えるんですよね。
この手軽さと赤ちゃんとぎゅうっ♪と密着する幸せを
たくさんのママに体験してもらいたいと思っております。
布一枚なんで、お洗濯も簡単ですしね。
これからもぜひ!スリングを愛用していってくださいね。
『ポイッと入れてギュッと引っ張り簡単装着』本当にそのとおり♪
スリングは本当に手軽に使えるんですよね。
この手軽さと赤ちゃんとぎゅうっ♪と密着する幸せを
たくさんのママに体験してもらいたいと思っております。
布一枚なんで、お洗濯も簡単ですしね。
これからもぜひ!スリングを愛用していってくださいね。
Posted by だっこちゃん
at 2011年11月03日 17:17
