2012年01月11日
チアフルマムの会でスリング講習
今日は静岡市葵区にあるアイセル21で行われた、子育て支援サークルよしよしの『チアフルマムの会』にお招きいただき、スリング講習をさせていただきました。告知が年末年始に絡んでしまい、あまり時間がなかったにもかかわらず、11組のママと赤ちゃんが参加してくださいました。
今回は「おんぶを体験しよう!」というテーマで、普段おんぶをしたことがないママさんがおんぶをしてみたり、震災の際に身近な物でおんぶやだっこをする方法を学んだりしました。
また皆さんがいろいろな抱っこひもやおんぶ紐を持ち寄って、それぞれのママさんが体験しあったりと大変楽しい有意義な会になりました。
私はベビースリングコンシェルジュであり、おんぶについてのレクチャーはできませんので、だっことおんぶの研究所よりベビーウェアリングコンシェルジュの園田さんに特別講師として来ていただきました。ちなみにこの園田さんは、北極しろくま堂の園田社長です
園田さんは兵児帯などを使い、おんぶやだっこを実演してくださいました。

写真が撮れていなくて申し訳ないのですが、震災で逃げる際着ているコートの背中に子どもを入れておんぶする方法も実演してくださいました。
その後は私がスリング講習をさせていただき、皆さんの前でスリングでの基本抱きの実演をさせていただきました。
そして皆さんでおんぶやだっこの実技タイム。
兵児帯や昔ながらのおんぶ紐を体験される方がほとんどかな?と思っていましたが、思いのほか「スリングを体験したい」と仰るママが多く、とてもうれしく思いました。
この実技タイムでは一組一組に次々とスリング体験をしていただき、「ああ、こんなに楽なんだ!」とたくさんの皆さんが実感してくださいました。

「今までエルゴしか使ったことがなかったんです。でもエルゴはかさばるし、ちょっと洗濯をしたいと思ってもタイミングを見計らうのも大変だし、すぐに乾かない。だからかさばらずに洗濯が簡単な抱っこひもを探していた」と仰るママさん。
「こんなに簡単ならば、二人目を授かったらぜひ使いたい」と仰るママさん。
そう実は私も3人子どもがおりますが、最初からスリングを使っていたわけではないんですよ。
1人目の時は「スリングかあ、良いらしいけど・・・どうなんだろ??」と思いつつ、結局使わずじまい。
そして2人目ができ「よし!今度こそスリングを使うぞ」と、妊娠中に手作りをしたのでした。
(この手作りスリングについてのお話は、また後日ゆっくりさせていただきます。)
有意義な時間はあっという間に過ぎ、終わりに皆さんが一言ずつ今日の感想を仰ってくださいました。
その中で大変印象的だったのが「いろんな抱っこひもやおんぶ紐を試してみたいと思っても、買わなければ試すことができない。だから今日は本当に役立った」という感想でした。本当に私もそう思います。
今後、既に抱っこひもなどを購入されているママだけではなく、これから購入を考えていらっしゃるプレママさんも交えて、皆でああでもないこうでもない言いながら、いろいろなおんぶやだっこを試すことができる場を考えていきたいなあと思っています。だって私もそんな場が欲しかったもの!!
そんなふうに思った今日の講習でした。
本日お呼びいただいたよっしーさん、そしてご多忙中にもかかわらず特別講師にお越しいただいた園田さん、本当にありがとうございました。
今回は「おんぶを体験しよう!」というテーマで、普段おんぶをしたことがないママさんがおんぶをしてみたり、震災の際に身近な物でおんぶやだっこをする方法を学んだりしました。
また皆さんがいろいろな抱っこひもやおんぶ紐を持ち寄って、それぞれのママさんが体験しあったりと大変楽しい有意義な会になりました。
私はベビースリングコンシェルジュであり、おんぶについてのレクチャーはできませんので、だっことおんぶの研究所よりベビーウェアリングコンシェルジュの園田さんに特別講師として来ていただきました。ちなみにこの園田さんは、北極しろくま堂の園田社長です

園田さんは兵児帯などを使い、おんぶやだっこを実演してくださいました。

写真が撮れていなくて申し訳ないのですが、震災で逃げる際着ているコートの背中に子どもを入れておんぶする方法も実演してくださいました。
その後は私がスリング講習をさせていただき、皆さんの前でスリングでの基本抱きの実演をさせていただきました。
そして皆さんでおんぶやだっこの実技タイム。
兵児帯や昔ながらのおんぶ紐を体験される方がほとんどかな?と思っていましたが、思いのほか「スリングを体験したい」と仰るママが多く、とてもうれしく思いました。
この実技タイムでは一組一組に次々とスリング体験をしていただき、「ああ、こんなに楽なんだ!」とたくさんの皆さんが実感してくださいました。

「今までエルゴしか使ったことがなかったんです。でもエルゴはかさばるし、ちょっと洗濯をしたいと思ってもタイミングを見計らうのも大変だし、すぐに乾かない。だからかさばらずに洗濯が簡単な抱っこひもを探していた」と仰るママさん。
「こんなに簡単ならば、二人目を授かったらぜひ使いたい」と仰るママさん。
そう実は私も3人子どもがおりますが、最初からスリングを使っていたわけではないんですよ。
1人目の時は「スリングかあ、良いらしいけど・・・どうなんだろ??」と思いつつ、結局使わずじまい。
そして2人目ができ「よし!今度こそスリングを使うぞ」と、妊娠中に手作りをしたのでした。
(この手作りスリングについてのお話は、また後日ゆっくりさせていただきます。)
有意義な時間はあっという間に過ぎ、終わりに皆さんが一言ずつ今日の感想を仰ってくださいました。
その中で大変印象的だったのが「いろんな抱っこひもやおんぶ紐を試してみたいと思っても、買わなければ試すことができない。だから今日は本当に役立った」という感想でした。本当に私もそう思います。
今後、既に抱っこひもなどを購入されているママだけではなく、これから購入を考えていらっしゃるプレママさんも交えて、皆でああでもないこうでもない言いながら、いろいろなおんぶやだっこを試すことができる場を考えていきたいなあと思っています。だって私もそんな場が欲しかったもの!!
そんなふうに思った今日の講習でした。
本日お呼びいただいたよっしーさん、そしてご多忙中にもかかわらず特別講師にお越しいただいた園田さん、本当にありがとうございました。
Posted byだっこちゃんat23:11
Comments(0)
スリング講習