2011年11月08日
スリングレッスン
今日はご近所のお友達のお宅に、スリングレッスンに伺いました。
10ヶ月の女の子のいるママさんですが、最近はあまりスリングは使われていないとのこと。
久々のスリングなので、リングに通すところからレクチャーして欲しいとのご要望をいただき、
レッスンを開始しました。
10ヶ月の赤ちゃんですので、まずは『腰抱き』をレクチャー。
これは文字通り赤ちゃんをママの腰で支えるスリング抱っこで、ママの正面ではなく体の横から挟むように腰骨に赤ちゃんを座らせるようにします。
上手にスリングにおさまって抱っこされていました。
赤ちゃんはたっぷりお昼寝した後でご機嫌♪
成長曲線の真ん中~やや下くらいの体格の標準赤ちゃんでしたが「女の子だしイケルかも」と、ママ未体験の『カンガルー抱き』にも挑戦してみることにしました。
10ヶ月の女の子のいるママさんですが、最近はあまりスリングは使われていないとのこと。
久々のスリングなので、リングに通すところからレクチャーして欲しいとのご要望をいただき、
レッスンを開始しました。
10ヶ月の赤ちゃんですので、まずは『腰抱き』をレクチャー。
これは文字通り赤ちゃんをママの腰で支えるスリング抱っこで、ママの正面ではなく体の横から挟むように腰骨に赤ちゃんを座らせるようにします。
上手にスリングにおさまって抱っこされていました。
赤ちゃんはたっぷりお昼寝した後でご機嫌♪
成長曲線の真ん中~やや下くらいの体格の標準赤ちゃんでしたが「女の子だしイケルかも」と、ママ未体験の『カンガルー抱き』にも挑戦してみることにしました。
『カンガルー抱き』とは赤ちゃんがママと向かい合う形ではなく、ママと同じように前を向くスリング抱っこです。本当にカンガルーの様です。(位置はカンガルーみたいに下には来ず、ママが赤ちゃんにKISSできる位置です)
月齢4ヶ月~7,8ヶ月の赤ちゃんに適したスリング抱っこですが、小柄な赤ちゃんでしたらもう少し長い期間大丈夫です。
赤ちゃんはママと同じ景色を正面から楽しめるので、『カンガルー抱き』が好きな赤ちゃんは多いです。
赤ちゃんは慣れないので「アンヨがキュウクツ~」と少しモゾモゾとキックキックしていましたが、ママが鏡を見せてあげるとニッコリしていました。
体格的には何も問題はありませんでした。
ただし今日の赤ちゃんは『カンガルー抱き』よりも『腰抱き』の方が好きでぴったり合ったようです。
レッスンが終わりお暇した後、おっちょこちょいな私は忘れ物をして再度訪問させていただいたのですが、その際は腰抱きでスリング抱っこされ、ママに寄り添ってトロンとしかかっていました。
ママの腰抱きも、つい先ほどのレッスンよりも上手に綺麗にできていて「このママと赤ちゃんには、腰抱きが一番ぴったり合ったんだな♪」と思い、嬉しくなりました。
スリング抱っこの仕方は数種類あり、赤ちゃんの月齢などにより適する仕方は異なったりもしますが、いくつか試して、ママと赤ちゃんに一番ぴったり合う(しっくりくる)スリング抱っこの仕方を探していただきたいと思います。
そのお手伝いをするのが私の仕事です。
・・・でも今日の失敗は何と言っても、写真を撮ることを忘れていたことでしょう・・・
様子がわかりにくくてゴメンナサイ。
次回は忘れないように致します。
月齢4ヶ月~7,8ヶ月の赤ちゃんに適したスリング抱っこですが、小柄な赤ちゃんでしたらもう少し長い期間大丈夫です。
赤ちゃんはママと同じ景色を正面から楽しめるので、『カンガルー抱き』が好きな赤ちゃんは多いです。
赤ちゃんは慣れないので「アンヨがキュウクツ~」と少しモゾモゾとキックキックしていましたが、ママが鏡を見せてあげるとニッコリしていました。
体格的には何も問題はありませんでした。
ただし今日の赤ちゃんは『カンガルー抱き』よりも『腰抱き』の方が好きでぴったり合ったようです。
レッスンが終わりお暇した後、おっちょこちょいな私は忘れ物をして再度訪問させていただいたのですが、その際は腰抱きでスリング抱っこされ、ママに寄り添ってトロンとしかかっていました。
ママの腰抱きも、つい先ほどのレッスンよりも上手に綺麗にできていて「このママと赤ちゃんには、腰抱きが一番ぴったり合ったんだな♪」と思い、嬉しくなりました。
スリング抱っこの仕方は数種類あり、赤ちゃんの月齢などにより適する仕方は異なったりもしますが、いくつか試して、ママと赤ちゃんに一番ぴったり合う(しっくりくる)スリング抱っこの仕方を探していただきたいと思います。
そのお手伝いをするのが私の仕事です。
・・・でも今日の失敗は何と言っても、写真を撮ることを忘れていたことでしょう・・・
様子がわかりにくくてゴメンナサイ。
次回は忘れないように致します。
Posted byだっこちゃんat22:48
Comments(0)
スリング講習