2011年11月23日
モーハウス青山店でスリング講習会
昨日は北極しろくま堂の園田社長と一緒に、東京渋谷のモーハウス青山店さんで開かれたスリング講習会に行ってきました。
予約制で30分間マンツーマンでみっちり講習でき、私自身も楽しく勉強になりました。
何よりも当然のことながら次々とやってくる可愛らしい赤ちゃんたち!
2か月から10か月までの赤ちゃんたちが、ママやパパと一緒に登場して、なかには電車で1時間近くかけて講習に来てくださったママと赤ちゃんもいらして感激してしまいました。
そんなママたちに「スリング抱っこで今困っていることはなんですか?」とお聞きすると、圧倒的に多かった声は「この抱き方が正しいのか見てほしい」ということ。
そして次には「怖くてどうしても手を添えてしまうので、手が空かないんです」という声でした。
「スリングって手を添えて使うものですよね?」という声も聞かれました。
普段からスリングを使っていらっしゃるママたちは、ポーチ(スリングの赤ちゃんが入る部分)に赤ちゃんを入れるのもとてもスムースでした。
ただ位置が低かったり、赤ちゃんを入れる前の準備で背中の布にたるみがあり、使っているうちにずれていってしまうということがあるようでした。
スリングに赤ちゃんを入れる前の準備で「背中の布をしっかり密着させる」「赤ちゃんのお尻が入る部分が、自分のおへそより上になるようにポーチを準備する」というのをしっかりすることが大事です。
そして、最終的に「赤ちゃんのお尻の位置がママのおへそより上(近辺)にある」「ママと赤ちゃんが密着していて、ママがスリングに手を添えずに“きをつけ”の姿勢をしても安定感がある」「赤ちゃんの足がしっかりと開いていて、赤ちゃんのお尻が膝よりも下になっている(お尻が一番下になっている)」となっていれば大丈夫です。
「赤ちゃんのおでこにチュッとKISSできる位置」が正しい位置です。
今回の講習にいらしたママたちの中には、使い方がわからなくてスリングをお蔵入りにしていた・・・というママや、使い方に自信がなくてスリングは専ら家の中専用になっており、外出時はエルゴを使っていたというママさんもいらっしゃいました。
でも講習で使い方に自信を持っていただき「これからはまた使ってみます!」と言っていただいたり、「スリングは外出時もがさばらないし、ちょっと腕や肩に掛けておいても邪魔にならないから、これからは外でも使います」と言っていただき、東京まで行かせていただいた甲斐がありました。
スリング講習後、お腹の空いた赤ちゃんたちはお店の奥のソファーで至福の授乳タイム。
たくさんの赤ちゃんたちがおっぱいを飲んでいて、ママたちも情報交換のおしゃべり。
そこにはとても幸せな空気が流れていて、本当に癒されてしまいました。
予約制で30分間マンツーマンでみっちり講習でき、私自身も楽しく勉強になりました。
何よりも当然のことながら次々とやってくる可愛らしい赤ちゃんたち!
2か月から10か月までの赤ちゃんたちが、ママやパパと一緒に登場して、なかには電車で1時間近くかけて講習に来てくださったママと赤ちゃんもいらして感激してしまいました。
そんなママたちに「スリング抱っこで今困っていることはなんですか?」とお聞きすると、圧倒的に多かった声は「この抱き方が正しいのか見てほしい」ということ。
そして次には「怖くてどうしても手を添えてしまうので、手が空かないんです」という声でした。
「スリングって手を添えて使うものですよね?」という声も聞かれました。
普段からスリングを使っていらっしゃるママたちは、ポーチ(スリングの赤ちゃんが入る部分)に赤ちゃんを入れるのもとてもスムースでした。
ただ位置が低かったり、赤ちゃんを入れる前の準備で背中の布にたるみがあり、使っているうちにずれていってしまうということがあるようでした。
スリングに赤ちゃんを入れる前の準備で「背中の布をしっかり密着させる」「赤ちゃんのお尻が入る部分が、自分のおへそより上になるようにポーチを準備する」というのをしっかりすることが大事です。
そして、最終的に「赤ちゃんのお尻の位置がママのおへそより上(近辺)にある」「ママと赤ちゃんが密着していて、ママがスリングに手を添えずに“きをつけ”の姿勢をしても安定感がある」「赤ちゃんの足がしっかりと開いていて、赤ちゃんのお尻が膝よりも下になっている(お尻が一番下になっている)」となっていれば大丈夫です。
「赤ちゃんのおでこにチュッとKISSできる位置」が正しい位置です。
今回の講習にいらしたママたちの中には、使い方がわからなくてスリングをお蔵入りにしていた・・・というママや、使い方に自信がなくてスリングは専ら家の中専用になっており、外出時はエルゴを使っていたというママさんもいらっしゃいました。
でも講習で使い方に自信を持っていただき「これからはまた使ってみます!」と言っていただいたり、「スリングは外出時もがさばらないし、ちょっと腕や肩に掛けておいても邪魔にならないから、これからは外でも使います」と言っていただき、東京まで行かせていただいた甲斐がありました。
スリング講習後、お腹の空いた赤ちゃんたちはお店の奥のソファーで至福の授乳タイム。
たくさんの赤ちゃんたちがおっぱいを飲んでいて、ママたちも情報交換のおしゃべり。
そこにはとても幸せな空気が流れていて、本当に癒されてしまいました。
タグ :スリングの位置