2012年02月26日
おひなさま
子ども達~私へと、悪夢のようなインフルエンザバトンが渡り、治ってからも声がガラガラでどうしようもなく、また昨日今日は頭痛に悩まされ・・・
おまけにこの一週間はパパが出張で不在だったため、雛壇を組み立ててもらうことができず、なかなか出せなかったお雛様をようやく今日出すことができました。
お雛様、今年はずいぶんお待たせしました

このお雛様は、私達姉妹の子どもの頃のお雛様です。
実家を整理する際、処分されそうになっていたお雛様を「私がもらう!」と譲り受けました。
ちょうど娘を妊娠中だったこともありますが、私自身このお雛様が大好きだったので、ぜひとっておきたかったのです。
娘の初節句にあたり、雪洞と毛氈を新調していただき、雛壇もじいじが作ってくださいました。つるし雛は私の実家で買ってもらいましたが、つるし雛の台もじいじの手作りです。とっても器用なじいじなのです。
お道具の所々が外れかけていたり、またお雛様のお顔も今風でなく古いですが、大好きなお雛様。

娘も毎年とても喜んでくれています。こんな風に母から娘に譲り渡していくのも、良いものではないかと私は思います。
ちなみに今年はお内裏様を向かって右に、お雛様を左に飾ってみました。これ京風の飾り方だそうです。
静岡市の人形店『左京』の方に以前お聞きしたのですが、日本古来の上座は向かって右側になるそうで、現在皇室も向かって左が上座になっていますが、これは欧米風だそうです。明治以降この形に変わったとのことです。
「日本古来の形は向かって右が上座です。どうぞ、そのように飾ってみてください」と言われ、でもなんとなく今までは欧米風に飾っていましたが、今年からは日本風にしてみました。
やはり日本独自の文化を大事にしたいし、語り継いでいきたいですから。
皆様のお雛様は欧米風?それとも日本風ですか?

おまけにこの一週間はパパが出張で不在だったため、雛壇を組み立ててもらうことができず、なかなか出せなかったお雛様をようやく今日出すことができました。
お雛様、今年はずいぶんお待たせしました


このお雛様は、私達姉妹の子どもの頃のお雛様です。
実家を整理する際、処分されそうになっていたお雛様を「私がもらう!」と譲り受けました。
ちょうど娘を妊娠中だったこともありますが、私自身このお雛様が大好きだったので、ぜひとっておきたかったのです。
娘の初節句にあたり、雪洞と毛氈を新調していただき、雛壇もじいじが作ってくださいました。つるし雛は私の実家で買ってもらいましたが、つるし雛の台もじいじの手作りです。とっても器用なじいじなのです。
お道具の所々が外れかけていたり、またお雛様のお顔も今風でなく古いですが、大好きなお雛様。

娘も毎年とても喜んでくれています。こんな風に母から娘に譲り渡していくのも、良いものではないかと私は思います。
ちなみに今年はお内裏様を向かって右に、お雛様を左に飾ってみました。これ京風の飾り方だそうです。
静岡市の人形店『左京』の方に以前お聞きしたのですが、日本古来の上座は向かって右側になるそうで、現在皇室も向かって左が上座になっていますが、これは欧米風だそうです。明治以降この形に変わったとのことです。
「日本古来の形は向かって右が上座です。どうぞ、そのように飾ってみてください」と言われ、でもなんとなく今までは欧米風に飾っていましたが、今年からは日本風にしてみました。
やはり日本独自の文化を大事にしたいし、語り継いでいきたいですから。
皆様のお雛様は欧米風?それとも日本風ですか?
Posted byだっこちゃんat14:41
Comments(0)
日々のこと