2012年04月24日

1歳児にもちゃんとわかる

我が家の1歳8か月の末っ子次男坊。
ここ最近イヤイヤ期に突入し、「抱っこする?」と聞くと「イヤァ」
「じゃあ抱っこするの止めるねface18」と言っても「イヤァ」
何を言ってもまず「イヤァ」ですface21

靴を履くのもイヤ、自転車に乗るのもイヤ
毎日保育園にお迎えすると、ガラス越しに私を見つけて「♪ワァイ」と小躍りして喜ぶくせに、なかなか靴を履かず靴箱から靴を出してはしまい、また出してはしまう・・・これを繰り返すのですface20

でも先日の保育園のお迎えの時のこと、先生とお支度をしてニコニコして出入り口に出てきた末っ子は、靴箱から靴を出し、そのまましゃがんで靴を履く体制になったのです。私はビックリemoji01
すると先生が「今日はお天気もあまり良くなくてママが忙しくて大変だから、ママが来たらすぐにお靴を履こうねって末っ子くんにお話ししておいたんです。ちゃ~んと聞いてくれてました。お利口ですね」と言ってくださいました。

そうか、そうだよね。
こんなに小さくても、ちゃんとお話すればわかるんだよね。

そして昨日の夕食前。
お兄ちゃんおねえちゃんが、それぞれ字の練習やお絵かきを始めた様子に、末っ子も子ども部屋のお絵かきテーブルでグルグルとお絵かきを始めました。
手に持っているのは長男のラッションペン。得意気に「デキタデキタ」と言って紙を見せに来ました。

いつもなら「ラッションペンはダメだよ(その辺や服に書いちゃうと困るしicon11)。クーピーにしようよ。」などと言うところですが、グッとこらえて「ラッションペンのフタはどうしたの?」と聞くと「コッチコッチ」と長男の机のペン立てを指さしました。
中を見ると確かにフタが入れてあるface18

「末っ子くん、これ終わったらこうやってフタをするんだよ。そうしないともう使えなくなっちゃうからね。それでお片付けするんだよ。使うときにはフタをこうやって取って、ここ(テーブルの上)に置いておこうね。」と言うと「うんうん」

そこで私は夕食の支度にキッチンに戻り、末っ子は一人でお絵かきをし続けていました。
時々キッチンのドアから廊下を挟んだところにある子ども部屋を覗くと、まさに今使い終わったペンのフタをして片づけ、新しいペンを取ってきて一所懸命フタを取ろうとしているところでしたemoji51

1歳8か月とまだまだ小さいけど、ちゃんと話せばわかるんですよね。
大人だって、持っているものを「ダメダメ」といきなり取り上げられたら嫌ですものね。ちっちゃくたって同じ人間なんだもんな・・・と妙に実感すると共に、我が子に教えられたなと嬉しくなりました。

親だからって、子どもに無遠慮になってはいけないなと思った出来事でした。



同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
お母さんレーダー
小学校の運動会
長男の誕生日
パスタ祭り・・・と言う名の手抜きごはん・・・
おひなさま
とうとう私が!
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 イクメン育て (2013-04-17 10:01)
 お母さんレーダー (2013-02-26 10:41)
 望まない妊娠 (2013-02-18 10:03)
 花粉症の疑い!? (2013-02-03 13:15)
 星ひとつ (2012-08-02 23:02)
 断乳のはずが・・・卒乳? (2012-08-01 23:30)

Posted byだっこちゃんat08:35 Comments(0) 日々のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
1歳児にもちゃんとわかる
    コメント(0)