2011年11月12日

ベビマの会でスリング講習会

今日はアイセル21で行われた、子育てサークルよしよしの『よしよしベビマの会』にお邪魔してスリングの紹介や講習会をさせていただきました。

最初は自己紹介。
スリングの良さを簡単にお話しさせていただきました。
3キロの赤ちゃん人形を持ち込みましたが、スリング抱っこのわかりやすいモデルになるかな?と1歳の末っ子を連れていかせていただきました。


そしてベビーマッサージが終わり、改めて皆さんの前に・・・


生後間もなくは股関節が外れやすい性質がある日本人には、股関節脱臼を予防できる抱っこをしてあげる必要があることや、股関節脱臼を予防できる『コアラ抱っこ』のお話などをさせていただきました。
(ちなみに、この性質があるのは日本人とインディアンとイヌイット(エスキモー)だけです。)

『コアラ抱っこ』のままでスリング抱っこする方法が『スリングの基本抱き』
生後2週間から3,4か月の赤ちゃんに適したスリング抱っこになります。

日本人には日本人に合った抱っこを・・・という話の際には、ママたちが本当に熱心に耳を傾けてくださり、「へぇ~そうなんだ」などという声も盛んに聞かれました。

そして末っ子登場で『カンガルー抱き』  ?


Posted byだっこちゃんat 21:53 Comments(0) スリング講習

2011年11月08日

スリングレッスン

今日はご近所のお友達のお宅に、スリングレッスンに伺いました。
10ヶ月の女の子のいるママさんですが、最近はあまりスリングは使われていないとのこと。
久々のスリングなので、リングに通すところからレクチャーして欲しいとのご要望をいただき、
レッスンを開始しました。

10ヶ月の赤ちゃんですので、まずは『腰抱き』をレクチャー。
これは文字通り赤ちゃんをママの腰で支えるスリング抱っこで、ママの正面ではなく体の横から挟むように腰骨に赤ちゃんを座らせるようにします。
上手にスリングにおさまって抱っこされていました。

赤ちゃんはたっぷりお昼寝した後でご機嫌♪
成長曲線の真ん中~やや下くらいの体格の標準赤ちゃんでしたが「女の子だしイケルかも」と、ママ未体験の『カンガルー抱き』にも挑戦してみることにしました。  ?


Posted byだっこちゃんat 22:48 Comments(0) スリング講習

2011年11月06日

新しいパソコン

我が家のパソコンがだいぶ古くなり、立ち上げ時に大きな音などがするようになっていたので
だっこちゃん立ち上げを機に新しいパソコンを購入いたしました!
ただいま初期設定やデータのお引越し中です。
無線LANの設定は1台目を設定した時よりも、すご~く楽チンで安心しました。

だっこちゃんPRチラシも作成中です。

たくさんの役立つアドヴァイスをくださる『だっこちゃんサポーター』(今勝手に命名しちゃった・・・)がチラシ作りに一役も二役も買ってくれています。
本当にありがたいです。この場をお借りして、ありがとうございます!!

改定に改定を重ね、皆様のお手に取っていただけるものを早急に作成したいと思っております。
  


Posted byだっこちゃんat 17:55 Comments(0) 日々のこと

2011年11月03日

大道芸でスリング

今日から静岡市で大道芸ワールドカップが開催
されています。
大道芸も今年でもう20回目!
開催当初は正直「こんなの始めちゃって…
人なんか集まらないでしょ…」
と思っていました。(ゴメンナサイ)
それがどうしてどうして!!
こんな大々的な静岡の風物詩になるような、
しかも世界的なイベントに成長してしまいました。
喜ばしいことです。


我が家は家族でメイン会場である、駿府公園に出かけました。
かなりの人混みですから、バギーは危険かも・・・ということでやはりここはスリング!
お洗濯後の使用感も確かめつつ・・・



テールの引き具合は、やはりスムースです。
お洗濯をするだけで、引きにくくなったテールも
とっても引きやすくなります。


(テールの引きに関しては、布の種類やリングの径との関係などもあるのですが、
それについてはまた追々話題にさせていただきます)

また赤ちゃんが重くなってくると、テールも引きにくくなってきたりしますが
その場合は赤ちゃんを少し持ち上げると引きやすくなります。
なぜなら、赤ちゃんの重みでリング部分がギュッと締まり
赤ちゃんが落下することなく安全に包まれるのがスリングの構造だからです。

ですから「肩が疲れたなあ~」なんて赤ちゃんをスリング毎持ち上げて抱っこしているとリング部分が緩みますから、スリングがずれてきます。


「使っているうちにスリングがずれてきちゃう」
という方は無意識のうちに赤ちゃんをスリング毎
持ち上げて、抱っこしていることがあるのでは?


スリングもショルダーバッグと同じで、毎回掛ける肩を替えてみるのが
ママの体の為にはベストだと思います。  


Posted byだっこちゃんat 16:21 Comments(0) スリング豆知識

2011年11月01日

スリングをお洗濯



こんにちは。
今日はとてもお天気がよく、カラッと晴れてお洗濯日和♪
ということで、スリングをお洗濯してみました。

このスリングは講習用に近頃購入したばかりの物で、テール(スリングのリングからドレスの裾のように下がっている部分)が引きにくかったのです。

ですからお洗濯日和の今日、早速お洗濯。
特に汚れていませんし、赤ちゃんを抱っこするものなので洗剤も必要ありません。
(どうしても洗剤を使いたい時は、赤ちゃん洗剤など赤ちゃんに優しいものを)
洗濯機で洗う場合、我が家の洗濯機では『ソフトコース』を選び、ネットに入れて洗います。
干すのは陰干しで。

この写真は「スリングを干しています」とわかりやすいように、下からリングがのぞくように
干しています(わざとらしい?)
写真を撮り終わってから、肩パット&リング部分をもっと竿の方に移動して、乾きやすくなるように干しなおしました。ははは。

お洗濯後のテールの引きが楽しみです。
またご報告しますね。  


Posted byだっこちゃんat 11:15 Comments(2) スリング豆知識